« 成長 | トップページ | ハマヒサカキ »
雄と比べてかなり地味ですが、よくよく見ると、なかなか美しいですね。 でもやっぱり、嘴が・・・ (^^; ヾ(--;)
2006.12.10 19:25 鳥 | 固定リンク Tweet
こんにちは。 お腹の横に少しブルーがかった羽がありますね。 羽を広げたら、どんな模様や色なのでしょうか。 きれいでしょうね。 この前、歩道におちていた幼鳥を見つけたのですが、 全体が茶色で、同じように少しうすい羽が首の下あたりにありました。 もう飛べるようなので、道路に落ちないようなところに 動かしておきましたが、かわいかったですよ。 近くで鳥が鳴いていたので、 きっと親鳥なのでしょう。 今頃卵がかえっているのですね。
投稿: ブリ | 2006.12.11 11:09
こうして見せてもらうときれいですね~♪
>でもやっぱり、嘴が・・・ (^^; ヾ(--;)
先にいくにしたがって広くなってるんですねぇ~
投稿: beso | 2006.12.11 11:28
☆ブリさん > お腹の横に少しブルーがかった羽がありますね。 あ、そこに目をとめてくださいましたね。(^^) 羽を開いたところをチラッとだけ見せてくれましたが、青緑色が鮮やかできれいでしたよ。
☆besoさん カモにとっては余計なお世話でしょうが、つい嘴に目がいってしまいます。(^^; 見慣れたスズメやハトも、改めて見ると、それぞれにきれいな羽ですよね。
投稿: waiwai | 2006.12.11 22:46
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ハシビロガモ(雌):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
こんにちは。
お腹の横に少しブルーがかった羽がありますね。
羽を広げたら、どんな模様や色なのでしょうか。
きれいでしょうね。
この前、歩道におちていた幼鳥を見つけたのですが、
全体が茶色で、同じように少しうすい羽が首の下あたりにありました。
もう飛べるようなので、道路に落ちないようなところに
動かしておきましたが、かわいかったですよ。
近くで鳥が鳴いていたので、
きっと親鳥なのでしょう。
今頃卵がかえっているのですね。
投稿: ブリ | 2006.12.11 11:09
こうして見せてもらうときれいですね~♪
>でもやっぱり、嘴が・・・ (^^; ヾ(--;)
先にいくにしたがって広くなってるんですねぇ~
投稿: beso | 2006.12.11 11:28
☆ブリさん
> お腹の横に少しブルーがかった羽がありますね。
あ、そこに目をとめてくださいましたね。(^^)
羽を開いたところをチラッとだけ見せてくれましたが、青緑色が鮮やかできれいでしたよ。
☆besoさん
カモにとっては余計なお世話でしょうが、つい嘴に目がいってしまいます。(^^;
見慣れたスズメやハトも、改めて見ると、それぞれにきれいな羽ですよね。
投稿: waiwai | 2006.12.11 22:46