« ゲッケイジュ(蕾) | トップページ | ヒドリガモ »
紅葉した中に、ちらほらと花が。 狂い咲き、じゃなかった返り咲き・・・ちょっと励まされる言葉です。(^^)
花の前、花盛り、花の後・・・今さらながら、この花が好きなことに気がつきました。(^^;
2006.12.17 19:57 植物, 植物12月 | 固定リンク Tweet
あれれれ・・・ 紅葉して、花が咲いているのですか。 どうなっているのでしょうね。 今年は、例年は枯葉色になったわが家のユキヤナガギが紅葉したのでビックリしていたのですが、花が咲きだしたとは、さらに驚きですね。 山も今年は、里への熊の出没が以上に多いとか。何か自然に異変が起きたのでしょうか。ちょっと心配ですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2006.12.18 15:07
☆ぴょんぴょんさん コメント&TB、ありがとうございます。 ユキヤナギの返り咲き、こちらでは結構よく見かけますよ。 寒風の中に咲く小さな花が、いじらしいですね。
年々、何かしら変わってきているのでしょうね。 それを異変と言っていいのか、自然の営みの一つと言えるのか、私にはよくわかりません。
投稿: waiwai | 2006.12.18 20:48
あ、遅れをとってしまいました(笑)。 よく似た一枚を撮ったのに、出し惜しみ(?)してたんです。 うー、出しにくくなっちゃったけど、 別の場所でも同じ現象があるという証明ということで、あすあたり…。
投稿: はたざくら | 2006.12.20 06:55
☆はたざくらさん あ、いいじゃありませんか。(^^) 時空を超えて(!)、同じものを見てるんですね。
投稿: waiwai | 2006.12.21 04:40
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ユキヤナギ:
» ユキヤナギの紅葉 [My Tiny Flower Garden] 春になると、細いしだれ枝に真っ白い花を沢山つけて、それが重なり合って咲くので雪が [続きを読む]
受信: 2006.12.18 15:11
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
あれれれ・・・
紅葉して、花が咲いているのですか。
どうなっているのでしょうね。
今年は、例年は枯葉色になったわが家のユキヤナガギが紅葉したのでビックリしていたのですが、花が咲きだしたとは、さらに驚きですね。
山も今年は、里への熊の出没が以上に多いとか。何か自然に異変が起きたのでしょうか。ちょっと心配ですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2006.12.18 15:07
☆ぴょんぴょんさん
コメント&TB、ありがとうございます。
ユキヤナギの返り咲き、こちらでは結構よく見かけますよ。
寒風の中に咲く小さな花が、いじらしいですね。
年々、何かしら変わってきているのでしょうね。
それを異変と言っていいのか、自然の営みの一つと言えるのか、私にはよくわかりません。
投稿: waiwai | 2006.12.18 20:48
あ、遅れをとってしまいました(笑)。
よく似た一枚を撮ったのに、出し惜しみ(?)してたんです。
うー、出しにくくなっちゃったけど、
別の場所でも同じ現象があるという証明ということで、あすあたり…。
投稿: はたざくら | 2006.12.20 06:55
☆はたざくらさん
あ、いいじゃありませんか。(^^)
時空を超えて(!)、同じものを見てるんですね。
投稿: waiwai | 2006.12.21 04:40