今朝の公園

いつもより早めに出て、近所の公園の池を半周しました。
風もなく、静かな池の端で、10分ほどボーッと。(^^;
それにしても暖かい冬です。いつもなら、今が一番寒いのに。
今年は雪無しかなぁ。
→1年前の公園の雪景色
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
いつもより早めに出て、近所の公園の池を半周しました。
風もなく、静かな池の端で、10分ほどボーッと。(^^;
それにしても暖かい冬です。いつもなら、今が一番寒いのに。
今年は雪無しかなぁ。
→1年前の公園の雪景色
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
いつもは梢のシジュウカラを見上げてばかり。
この角度から、それもごく間近で見るのは初めてです。
まさか足元に姿を見せるとは思わなかったので、ちょっと慌てました。
今年初めての八国山。
ほかにも、エナガ、メジロ、カシラダカ、シメ、ジョウビタキ、カワセミ、アオジ・・・いろいろな鳥との出会いに恵まれました。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
「USBはこちら」の貼紙と、ゴルフボールを半分にしたみたいなのとがつながるまで、ちょっと時間がかかりました。(^^;
このところ通っている客先のところでは、セキュリティが厳重で、外部の人間のインターネット利用は不可。でも必要に迫られ、昼休み徘徊をあきらめて、マンガ喫茶でネット検索。(^^;
ちょっと調べたら、このゴルフボール型の延長ケーブルは市販されてるんですね。知らなかった。
それから「客先」という言葉、ネットの国語辞書には載ってません。一般語じゃないようですね。知らなかった。
・・・ヾ(--;) 何を調べてるんだろう。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
オナガガモの雄と雌が胸つき合わせて・・・どうも仲良く語らっているのではなさそうです。
ケンカでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
粥、スープ、お茶漬け・・・最近こういう昼食が多いなぁ。
写真は、湯葉と青菜の入った玄米粥、高菜と挽肉の中華まん、それに杏仁豆腐。
粥はいろいろ種類があって、いつも迷います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
都心のビル、32階から眺めた富士山。
あ、ここからも見えるんだ! 富士山を見ずに育った人間にとっては、ちょっと嬉しい。
見渡せば、こんな景色も。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近、近所のスーパーで見つけた野菜です。
大根の葉先に細かい切れ込みを入れたみたい。生で食べると、ピリッとした辛味があります。
最初に食べたときは、ワサビのようにツンとくる辛味と感じたのですが・・・
その後、どうやらカラシナの品種らしいと知って、ピリッとした辛味と感じるようになった、節操のないσ(^^;)
生のままちぎってサラダに入れると、彩りや味のアクセントになります。
先回は、トリのスープ煮の仕上げに加えてみました。加熱すると辛味は消えて、柔らかくて万人向けという感じ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
路地裏で、いっぱい花をつけたヒイラギを見つけました。
白い小花から、意外と濃厚な甘い香りが漂ってきました。
春(椿)から冬(柊)へ、何の脈絡もない、ネコな展開です。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
という品種のツバキではないでしょうか。
木に春で「椿」、好きな字のひとつです。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
年が明ければ、もう春。(^^;
元旦恒例の徘徊初めで、春の気分を味わいました。
何がどうということはありませんが、いつもよりのんびり気分で歩けるのがいいですね。
カラスノエンドウ、よくよく見たら、葉がヤハズソウに似ている・・・何と業界(?)では「ヤハズエンドウ」が標準和名なんですね。(^^;
その他、目に付いたものいろいろ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
去年の元旦同様、年賀状を投函するついでの徘徊初め。
いろいろ撮った中で、この1枚だけ、他のとはちょっと違う雰囲気に撮れました。
私なりに気に入ったので、今日はこれだけにしておきます。(^^;
相変わらずネコな気分のその日暮らし。(^^ゞ
引き続きよろしくお付き合いください。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント