« わさび菜 | トップページ | 富士山 »
冬枯れの雑木林の縁に、1輪だけ、咲いてました。
2007.01.09 22:32 植物, 植物1月 | 固定リンク Tweet
冬枯れの雑木林に『冬知らず』とは、なんてオツな・・・ 確かに冬知らずの明るい瞳だなあ。
投稿: soukichi | 2007.01.10 00:42
最近悲しいことがあった時に、庭にこの花を植えました。 明るい黄色に元気になれそうだったので・・・。 札には「カレンデュラ カレン」と書いてあって、たしか1ポット120円かそこらでした。 ・・・が、え? 自生するのですか? Σ( ̄◇ ̄; そういえば「こぼれ種でふえますよ」と言われたっけ。 雑木林のそのフユシラズも、ふえるといいですね^^ (今年もブログ、楽しみにしています♪)
投稿: なつ | 2007.01.10 02:35
☆soukichiさん ここだけ春♪という感じでしたよ。(^^)
☆なつさん ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 たぶん、これも「こぼれ種」だと思います。 この暖かい色に、心和みますよね。
投稿: waiwai | 2007.01.10 05:47
フユシラズは丈夫そうな花ですね。 今年もよろしくです。
投稿: beso | 2007.01.10 11:24
ほんとに、黄色いお花は元気をくれますね。 この季節にこんなにきれいなお花を 見ることができるなんて、 なんかとても贅沢な気分です。 後ろにあるのは蕾でしょうか。 開くのが楽しみですね。
投稿: ブリ | 2007.01.10 20:50
☆besoさん こちらこそよろしくお願いいたします。 この可愛らしさなら、雑草化しても許してもらえそうですね。
☆ブリさん 写真では見えませんが、いくつも蕾がありました。 これからが冬本番、フユシラズ本番、というところなのでしょうか。
投稿: waiwai | 2007.01.11 07:44
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: フユシラズ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
冬枯れの雑木林に『冬知らず』とは、なんてオツな・・・
確かに冬知らずの明るい瞳だなあ。
投稿: soukichi | 2007.01.10 00:42
最近悲しいことがあった時に、庭にこの花を植えました。
明るい黄色に元気になれそうだったので・・・。
札には「カレンデュラ カレン」と書いてあって、たしか1ポット120円かそこらでした。
・・・が、え? 自生するのですか? Σ( ̄◇ ̄;
そういえば「こぼれ種でふえますよ」と言われたっけ。
雑木林のそのフユシラズも、ふえるといいですね^^
(今年もブログ、楽しみにしています♪)
投稿: なつ | 2007.01.10 02:35
☆soukichiさん
ここだけ春♪という感じでしたよ。(^^)
☆なつさん
ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
たぶん、これも「こぼれ種」だと思います。
この暖かい色に、心和みますよね。
投稿: waiwai | 2007.01.10 05:47
フユシラズは丈夫そうな花ですね。
今年もよろしくです。
投稿: beso | 2007.01.10 11:24
ほんとに、黄色いお花は元気をくれますね。
この季節にこんなにきれいなお花を
見ることができるなんて、
なんかとても贅沢な気分です。
後ろにあるのは蕾でしょうか。
開くのが楽しみですね。
投稿: ブリ | 2007.01.10 20:50
☆besoさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
この可愛らしさなら、雑草化しても許してもらえそうですね。
☆ブリさん
写真では見えませんが、いくつも蕾がありました。
これからが冬本番、フユシラズ本番、というところなのでしょうか。
投稿: waiwai | 2007.01.11 07:44