« ねえねえ | トップページ | シンジュ(ニワウルシ) »
楽しみにしている近所の桜のひとつ。今年は暖かいから、もしかしたら、と出先から戻る途中に寄ってみたら、予想どおり咲き出してました。
2月の中旬あたりから咲き出すことから、「バレンタイン桜」と名づけられたそうですが、今年はホントにぴったりのタイミング。(^^)
→2006年 →2005年
2007.02.11 20:43 植物, 植物2月 | 固定リンク Tweet
面白いネーミングの桜ですね。 しかも、この寒い時期に、綺麗に咲いています。 東京都北区に咲いているとすると、名物になりそうですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2007.02.12 11:37
☆ぴょんぴょんさん 地域情報を発信している「浮間わいわいネット」の管理人さんが名づけたのですよ。 http://www.ukima.info/meisho/form/sakurah.htm 品種は、河津桜だそうです。 もっと大きくなるには、植えられている場所がちょっと厳しいですね。
投稿: waiwai | 2007.02.12 19:00
waiwaiさん、こんばんわ。 この桜のこと聞いて田舎の桜のこと思い出したのですが、近くの高校の桜、いつも、今頃の時期に花開くので地元では、ばか桜と呼ばれていたことを思い出しました。 名前を付ける人によって同じ桜でも、こんなひどい名前が、つくこともありますね。 この桜の名誉のために 付け加えるとこの桜は、新種の桜でかなり、珍しい桜だと言うことが、のちにわかりました。 今も咲いているのか?ちょっと、気になります。
投稿: けい | 2007.02.13 00:27
ありゃ~「河津桜」を「バレンタイン桜」とネーミングしたのですか。 「浮間わいわいネット」の管理人さん、なかなかやりますね~ 浮間といえば「日本桜草」の自生地で有名ですね。しかし、その自生の桜草の花はまだ見ていません。いつか、お目にかかりたいものです。
投稿: ぴょんぴょん | 2007.02.14 18:15
☆けいさん ばか桜ですか。ひどいネーミングというより、地元の方の親しみが感じられるような気がします。(^^) 桜の品種は、本当にたくさんありますね。 いろいろな桜があることを知ってから、いっそう桜が好きになりました。
☆ぴょんぴょんさん 残念ながら、私の知る限り、もう浮間には自生のサクラソウはありません。 浮間公園そばの「桜草圃」で、大事に育てられています。 そこに入れるのは、春の「桜草まつり」のときだけです。 浮間より少し上流の田島が原では、自生のサクラソウが見られるようです。何度か誘われているのですが、まだ行けてません。
投稿: waiwai | 2007.02.15 06:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: バレンタイン桜:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
面白いネーミングの桜ですね。
しかも、この寒い時期に、綺麗に咲いています。
東京都北区に咲いているとすると、名物になりそうですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2007.02.12 11:37
☆ぴょんぴょんさん
地域情報を発信している「浮間わいわいネット」の管理人さんが名づけたのですよ。
http://www.ukima.info/meisho/form/sakurah.htm
品種は、河津桜だそうです。
もっと大きくなるには、植えられている場所がちょっと厳しいですね。
投稿: waiwai | 2007.02.12 19:00
waiwaiさん、こんばんわ。
この桜のこと聞いて田舎の桜のこと思い出したのですが、近くの高校の桜、いつも、今頃の時期に花開くので地元では、ばか桜と呼ばれていたことを思い出しました。
名前を付ける人によって同じ桜でも、こんなひどい名前が、つくこともありますね。
この桜の名誉のために 付け加えるとこの桜は、新種の桜でかなり、珍しい桜だと言うことが、のちにわかりました。
今も咲いているのか?ちょっと、気になります。
投稿: けい | 2007.02.13 00:27
ありゃ~「河津桜」を「バレンタイン桜」とネーミングしたのですか。
「浮間わいわいネット」の管理人さん、なかなかやりますね~
浮間といえば「日本桜草」の自生地で有名ですね。しかし、その自生の桜草の花はまだ見ていません。いつか、お目にかかりたいものです。
投稿: ぴょんぴょん | 2007.02.14 18:15
☆けいさん
ばか桜ですか。ひどいネーミングというより、地元の方の親しみが感じられるような気がします。(^^)
桜の品種は、本当にたくさんありますね。
いろいろな桜があることを知ってから、いっそう桜が好きになりました。
☆ぴょんぴょんさん
残念ながら、私の知る限り、もう浮間には自生のサクラソウはありません。
浮間公園そばの「桜草圃」で、大事に育てられています。
そこに入れるのは、春の「桜草まつり」のときだけです。
浮間より少し上流の田島が原では、自生のサクラソウが見られるようです。何度か誘われているのですが、まだ行けてません。
投稿: waiwai | 2007.02.15 06:47