« イチゴ | トップページ | マンサク »
導いてくださる人に恵まれ、いつもは目にすることのない花を見てきました。 この冬、それなりにがんばった自分へのゴホウビ。(^^ゞ
2007.02.25 20:46 植物, 植物2月 | 固定リンク Tweet
今年は、節分草の花をたくさんのかたのブログで見る機会に恵まれましたが、こんなにたくさんの節分草の花を見たのは、始めてです。 どの方からも この節分草に出会うことすら、難しいと聞いていましたが、waiwaiさんの節分草は、数の多さと元気さは、抜群ですね。 きっと、waiwaiさんのがんばりに対するご褒美に間違いありませんね。(^o^)
投稿: けい | 2007.02.25 22:57
みごとですね~♪
群生してるんはすごいなぁ~
写真もきれいです。
投稿: beso | 2007.02.26 13:30
waiwaiさん、こんにちは&お疲れ様でした~
セツブンソウの写真、綺麗に撮れていますね! 今年は暖冬のため例年よりも開花のピークが 1週間以上早まったようで、少し残念でした。 来年は頑張って是非ともドンピシャの時期に 行きましょう! ワル
投稿: ワルナスビ | 2007.02.26 19:23
☆けいさん 私が行ったところは、有名な群生地らしく、道に「節分草 2km」「節分草 1km」と小さな標識までありましたよ。(笑) でも、人出は多くなくて、ゆっくり楽しむことができました。
☆besoさん ありがとうございます。 お別れオフにいらしたのですね。 皆さんにお会いしたかったのですが、休みを取れる見通しが立たなかったので、今回は諦めました。どうせ「お別れ」にはならないだろうし。(^^ゞ
☆ワルさん 今回も大変お世話になりました。 信州、はまっちゃいそうです。(^^;
投稿: waiwai | 2007.02.26 21:12
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: セツブンソウ(節分草):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
今年は、節分草の花をたくさんのかたのブログで見る機会に恵まれましたが、こんなにたくさんの節分草の花を見たのは、始めてです。
どの方からも この節分草に出会うことすら、難しいと聞いていましたが、waiwaiさんの節分草は、数の多さと元気さは、抜群ですね。
きっと、waiwaiさんのがんばりに対するご褒美に間違いありませんね。(^o^)
投稿: けい | 2007.02.25 22:57
みごとですね~♪
群生してるんはすごいなぁ~
写真もきれいです。
投稿: beso | 2007.02.26 13:30
waiwaiさん、こんにちは&お疲れ様でした~
セツブンソウの写真、綺麗に撮れていますね!
今年は暖冬のため例年よりも開花のピークが
1週間以上早まったようで、少し残念でした。
来年は頑張って是非ともドンピシャの時期に
行きましょう! ワル
投稿: ワルナスビ | 2007.02.26 19:23
☆けいさん
私が行ったところは、有名な群生地らしく、道に「節分草 2km」「節分草 1km」と小さな標識までありましたよ。(笑)
でも、人出は多くなくて、ゆっくり楽しむことができました。
☆besoさん
ありがとうございます。
お別れオフにいらしたのですね。
皆さんにお会いしたかったのですが、休みを取れる見通しが立たなかったので、今回は諦めました。どうせ「お別れ」にはならないだろうし。(^^ゞ
☆ワルさん
今回も大変お世話になりました。
信州、はまっちゃいそうです。(^^;
投稿: waiwai | 2007.02.26 21:12