ハクモクレン、その後

ハクモクレン モクレン科 '07/03/11 東京都北区
開花に気づいてから10日、もうそろそろ終わりかなと行ってみたら、やっぱり。(^^;
蕾の間は長いのに、咲き出してからは意外と短いんですよねぇ。
それでも、今年はいろいろなところで花を楽しみました。そして、花の中をのぞきこむ機会にも恵まれました。(^^)

'07/03/04 東京都板橋区
| 固定リンク
« ヒメウズ(姫烏頭) | トップページ | 菫 »
« ヒメウズ(姫烏頭) | トップページ | 菫 »
開花に気づいてから10日、もうそろそろ終わりかなと行ってみたら、やっぱり。(^^;
蕾の間は長いのに、咲き出してからは意外と短いんですよねぇ。
それでも、今年はいろいろなところで花を楽しみました。そして、花の中をのぞきこむ機会にも恵まれました。(^^)
| 固定リンク
« ヒメウズ(姫烏頭) | トップページ | 菫 »
« ヒメウズ(姫烏頭) | トップページ | 菫 »
コメント
北海道より2ヶ月早い木蓮の素敵な写真を有り難う。
私も好きな木なので、去年、庭に赤と白の小さな木蓮の木を植えました。何時になったら大きくなって咲きだすのか分からないけれど、未来のその日を待つて見たいと思っています。(近所のおじさんからは「木蓮はどんどん大きくなって、その内厄介者になるよ」と言われましたけれど)
投稿: sonata | 2007.03.13 23:05
☆sonataさん、ようこそ!
北海道にお住まいなのですか?
お庭のモクレン、楽しみですね。
東京はこのところ(東京にしては)寒い日が続いていて、上の写真のハクモクレンはすっかり散ってしまいましたが、少し後から咲き出した別の樹は、まだけっこう花盛り状態を保っています。
暖かい冬、寒い春・・・異常気象と言えるかもしれませんが、人知のおよばない、どこか帳尻合わせの力が働いているようにも思えます。
投稿: waiwai | 2007.03.14 06:49
こんにちは。
こちらもモクレンはまだまだ固い蕾です。
蕾がゆるむ気配さえありません。
わたしもハクモクレンが大好きなのですが、
うちのモクレンは紫色なので、
お隣の大きなハクモクレンの木を楽しみにしています。
きっと、うちのモクレンは毎年さびしい思いをしているのでしょうね。
投稿: ブリ | 2007.03.17 13:22
☆ブリさん
お返事がとっても遅くなってしまって、ごめんなさい。
シモクレンも深みのあるいい色の花ですよね。私は好きです。
ハクモクレンのほうが先に咲き出すし、あの白さに目をひかれやすいですが。
投稿: waiwai | 2007.03.20 06:52