« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月の20件の記事

2007.04.30

クチナシグサ

クチナシグサ
クチナシグサ ゴマノハグサ科 '07/04/30 東村山市


この季節の八国山は何度も歩いているのに、この花を見たのは初めてです。
歩き慣れたところでも、毎回何かしら発見があるところが、野歩きの面白いところですね。


クチナシグサ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.28

ひなたで

D070428neko


久しぶりに、ひなたで寛ぐ姿を見かけました。(^^)

身を寄せ合って寒さをしのいでいた相方も、別の場所でのんびりと。他の猫たちは、どうしたかなぁ。


D070428neko2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.04.27

これな~んだ? → アオギリ

D070425aogiri
アオギリ アオギリ科 '07/04/23 東京都港区

答えはアオギリ。冬芽がほぐれだしたところです。

1本の樹で、いろんな段階の芽吹きを見ることができました。

D070425aogiri2


D070425aogiri3


過去記事をたどってみたら、こんなにありました。(^^;
 →アオギリの蕾
 →アオギリの花
 →アオギリの花から実へ
 →アオギリの実
 →アオギリの実その後

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007.04.25

これな~んだ?

D070425nanda


信号待ちしていたら、こんなものが目にとまりました。
で、クイズ。(^^; これな~んだ?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.04.24

多摩森林科学園の桜

D070424surugadainioi
駿河台匂(スルガダイニオイ) バラ科 '07/04/22 東京都八王子市


昨日の続き。多摩森林科学園で見た桜です。
満開状態の桜もけっこうあったのに、なぜか名残の桜ばかりにカメラを向けていたようです。(^^;

まあ、葉の様子も分かっていいかな。(^^ゞ


D070424ichiharatoranoo
市原虎の尾(イチハラトラノオ)


D070424usuzumi
薄墨(ウスズミ)


D070424fukurokuju
福禄寿(フクロクジュ)


D070424youkihi
楊貴妃(ヨウキヒ)


D070424gyoikou
御衣黄(ギョイコウ)


D070424shizuka_1
静香(シズカ)


D070424oojochin
大提灯(オオジョウチン)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.04.23

ミドリザクラ

ミドリザクラ
ミドリザクラ バラ科 '07/04/22 東京都八王子市

多摩森林科学園の数ある桜の中で、一番好きな桜です。花はとっくに終わっているだろうと諦めていたのですが、数輪、待っててくれました。(^^)

先回訪れてから、もう3年も経つのですね。
葉の様子にも目をとめるようになった自分に、若干成長を感じます。(^^ゞ

D070423midorizakura2

下は、初めて花を見た天の川。
いつもはもう少し早い時期に行っていたので、開いているところを見たことがありませんでした。

天の川


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007.04.21

記念撮影

出先にて。
ホントは連れて帰ってきたかったけど。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.04.20

ハナカイドウ(花海棠)

ハナカイドウ
ハナカイドウ バラ科


父からの故郷だより。
実家の庭も、花ざかりの時季を迎えたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.17

アリアケスミレ?

D070417sumire
アリアケスミレ? スミレ科 '07/04/15 東京都羽村市


最初見たとき、葉柄の翼からスミレの白花と思いました。
いろいろ調べて、「アリアケスミレ」にたどりつきましたが、どうでしょうか?

イイカゲンな撮り方で、距の様子がよく分かりませんが、太めで短かったです。(^^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007.04.16

オオバタネツケバナ

オオバタネツケバナ
オオバタネツケバナ アブラナ科 '07/04/15 東京都羽村市


タネツケバナの仲間では、このオオバタネツケが一番好き。
だって美味しいんだもん。(^^ゞ

先の柔らかいところを摘んで、そのままサラダに、塩もみして浅漬け風に、ベーコンとさっと炒めて・・・。

ネット検索してみたら、「種付け」、「種漬け」、「種浸け」・・・どれが本当なんでしょうね。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.04.15

キレンジャク(黄連雀)

D070415kirenjaku
キレンジャク '07/04/15 東京都羽村市


1ヶ月ぶりの野歩き。今日の最大の収穫は、この鳥との思いがけない出会いです。(^^)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007.04.14

モミジバフウ(紅葉葉楓)

モミジバフウ
モミジバフウ(紅葉葉楓)


日に日に若葉色が広がってきているように感じます。
見上げて、見惚れて・・・なかなか駅にたどりつけません。

1年前も同じ樹を見上げていたようです。こういうとき、ブログって便利というか、何と言うか・・・。(^^;

そうそう、通りすがりのお花見も少々。ソメイヨシノの大木に寄り添うこの桜(たぶんフゲンゾウ)に、どうして今まで気がつかなかったのだろう。

D070414sakura


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.04.13

ツタバウンラン(蔦葉海蘭)

ツタバウンラン
ツタバウンラン ゴマノハグサ科 '07/04/13 東京都北区

ふと思いついて、ブロック塀からのぞいてみたら、何やら嬉しそうに並んで咲いてました。(^^)

2年ほど前にもここで見かけています。でも、その後すっかり抜かれてしまってました。
ちょっとうれしい再会。(^^)


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007.04.11

ネコなビール

ネコ柄ラベルのビール


このラベルを見て、つい買ってしまいました。(^^ゞ

フランス、ブルゴーニュ産のビール。マール、カシス、エピスの3種類。
味のほうは・・・娘は美味しいと言ってたけど。(^^;
私は、ネコなワインのほうがいいかな。


ネコ柄拡大


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.04.09

はじめまして

猫


生垣の中にさっと隠れる姿を見かけて、諦め半分で覗いてみたら、思いがけず初対面のご挨拶を受けちゃいました。(^^)
また会えるといいなぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007.04.08

ハハコグサ(母子草)

ハハコグサ
ハハコグサ キク科 '07/04/08 東京都北区

子どものころから見慣れた花なのに、なかなか思うように姿をとらえられないでいます。

ところで、この草にまつわる母娘の悲しい物語をご存知ないでしょうか。
幼いころ、絵本で見たのか、紙芝居だったのか、それとも誰かが物語ったものなのか・・・。
生き別れの母娘、盲目の母、母か娘が流した涙が土に落ちて、そこからハハコグサが・・・断片的な記憶をつなぎ合せてみるのですが、どうも肝心なところがおぼろです。
結末はハッピーエンドなのか、それとも・・・。


ハハコグサ


ハハコグサ


| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007.04.05

狙いは?

猫


何を狙ってるのか、ちょっと分かりませんでした。
それにしても、何故わざわざ足場の悪いところで、こんな姿勢をとるんでしょうね。(^^;

猫と人間と、足場の良し悪しは、違うのかなぁ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007.04.04

ヒュウガミズキ - 花のあと

ヒュウガミズキ
ヒュウガミズキ マンサク科  '07/04//04 東京都北区

ふと目にとまりました。
目が合った、と言わせてください。(^^ゞ

ほんの少し、名残の花もありました。

ヒュウガミズキ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.04.02

ウコン(鬱金)

D070402ukon
ウコン バラ科  '07/04//02 東京都千代田区


まだ十分見ごろだけど、私の中では、昨日でソメイヨシノは一応終わり。
だって、他の桜も次々咲き出してるんだもん。(^^ゞ

ウコンは好きな桜のひとつで、毎年楽しみにしてます。
 →去年見たウコン

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2007.04.01

ナイター花見

D070401hanami
東京都北区浮間公園


出先から戻る途中に見かけた桜。
今年は(も)通りすがりや遠目での花見です。(^^;


| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »