« ウコン(鬱金) | トップページ | 狙いは? »
ふと目にとまりました。 目が合った、と言わせてください。(^^ゞ
ほんの少し、名残の花もありました。
2007.04.04 21:53 植物, 植物4月 | 固定リンク Tweet
おはようございます。 また、新種の花かと思いました。 ヒュウガミズキって言うのですね。 おもしろいですね。こちらではトサミズキです。 昔の地名が花の名前となってるんですね。 もしかするとキョウミズキとかエドミズキとかあるのかな??? 私の住む近江では、まだオウミミズキではなくトサミズキが がんばって咲いております。
投稿: あすかちち | 2007.04.05 09:08
☆あすかちちさん 花の咲き始めや盛りのときばかりに目をとめがちなんですが、その後の魅力を、「花図鑑のボロボロブログ!」のhanaboroさんに教わりました。 http://boroboro.seesaa.net/
投稿: waiwai | 2007.04.06 06:55
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヒュウガミズキ - 花のあと:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
おはようございます。
また、新種の花かと思いました。
ヒュウガミズキって言うのですね。
おもしろいですね。こちらではトサミズキです。
昔の地名が花の名前となってるんですね。
もしかするとキョウミズキとかエドミズキとかあるのかな???
私の住む近江では、まだオウミミズキではなくトサミズキが
がんばって咲いております。
投稿: あすかちち | 2007.04.05 09:08
☆あすかちちさん
花の咲き始めや盛りのときばかりに目をとめがちなんですが、その後の魅力を、「花図鑑のボロボロブログ!」のhanaboroさんに教わりました。
http://boroboro.seesaa.net/
投稿: waiwai | 2007.04.06 06:55