« オオバタネツケバナ | トップページ | ハナカイドウ(花海棠) »

2007.04.17

アリアケスミレ?

D070417sumire
アリアケスミレ? スミレ科 '07/04/15 東京都羽村市


最初見たとき、葉柄の翼からスミレの白花と思いました。
いろいろ調べて、「アリアケスミレ」にたどりつきましたが、どうでしょうか?

イイカゲンな撮り方で、距の様子がよく分かりませんが、太めで短かったです。(^^;

|

« オオバタネツケバナ | トップページ | ハナカイドウ(花海棠) »

コメント

waiwaiさん、こんばんわ。
有明スミレ、綺麗ですね。
スミレが、大好きなんですが、なかなか、見ることが、出来ないのでブログでみることが、出来るととっても、うれしいです。
素敵なすみれを見せていただいてありがとうございます。(^o^)

投稿: けい | 2007.04.17 23:14

お早うございます。
素人目には似たような花に見えるたので、十把一絡げにして”すみれ”と呼んでいました。しかし、少し詳しくそれぞれの名前を知ろうとすると、かなり大変ですね。私など、花だけ撮って、距の様子とか花弁の毛の有無とか柱頭の状態とか細かいところをいつも見過ごしてしまいます。

投稿: ぴょんぴょん | 2007.04.18 10:40

☆けいさん
ありがとうございます。
私こそ、けいさんのところで見事な桜をたっぷり楽しませていただいてます。(^^)


☆ぴょんぴょんさん
そうなんです。いろいろ違いが見えてくると、それだけ仲良くなれたようで嬉しいのですが、悩みも増えますね。(^^;


投稿: waiwai | 2007.04.19 06:01

 アリアケスミレで良いと思います。

 対抗馬としては、シロスミレ、スミレの白花が考えられますが、シロスミレは葉の形状が違います。
 スミレの白花は、先ず稀です。スミレ(シロスミレも)の葉柄の翼は根元で内側にくびれることが多いようです。写真ではよく分りませんがくびれていないようです。

 その辺をよく観察してみては如何でしょう。

 warbler 19/04/07

投稿: warbler | 2007.04.19 06:56

☆warblerさん
ご教示ありがとうございます。
くびれ、ですか。今度見てみます。
覚えていられたら、ですけど。(^^;

投稿: waiwai | 2007.04.20 07:54

初めまして。仙人と申します。
『アリアケスミレ』を検索していてたどり着きました。
私も先日、白花のスミレを撮影しまして、そのまま名前知らずでほったらかしにしていましたが、今日思い立って調べていたところ、どうやら「アリアケスミレ」のようだという結論に達しました。
waiwaiさんのスミレもそうではないでしょうか!?

投稿: 仙人 | 2007.04.24 23:43

☆仙人さん、ようこそ!
そうおっしゃっていただけると、とても心強いです。(^^)
先ほど、仙人さんのところに、ちょっとお邪魔しました。
淡水魚をはじめ、珍しいお写真が満載ですね!

投稿: waiwai | 2007.04.25 06:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アリアケスミレ?:

« オオバタネツケバナ | トップページ | ハナカイドウ(花海棠) »