« ナイター花見 | トップページ | ヒュウガミズキ - 花のあと »
まだ十分見ごろだけど、私の中では、昨日でソメイヨシノは一応終わり。 だって、他の桜も次々咲き出してるんだもん。(^^ゞ
ウコンは好きな桜のひとつで、毎年楽しみにしてます。 →去年見たウコン
2007.04.02 20:03 | 固定リンク Tweet
私はてっきりこちら(http://www2.tokai.or.jp/waka3/engei/hana/htm/ukon.htm)のウコンだと思いました。 いつもタイトルだけ見て勘違いするな~(^^;)
今地元はソメイヨシノ満開です。古利根川沿いや久喜、菖蒲、岩槻など、週末は桜見物ドライブをしてきました。
投稿: riko | 2007.04.02 21:18
ああ、これが緑の桜ですね。 こないだ新宿御苑のホームページで見たばかり。 ほんとにこうなると桜というよりバラみたいです。 これから八重の桜も次々に満開目指して咲き始めるでしょうし、それにwaiwai さんは都内より桜の遅い山の方まできっと行くんだろうし、まだまだ楽しめそうですね。
投稿: soukichi | 2007.04.02 22:21
☆rikoさん そうなんです。そちらを思う人は多いだろうと、タイトルにちょっと迷いました。 そういえば、昨年の記事を掲載したとき、健康食品系のトラックスパムがいくつか飛んできたんだっけ。(^^;
☆soukichiさん 緑の桜にはもう一種類、ギョイコウ(御衣黄)というのが知られていますが、私はウコンのほうが好きです。 春の野山の新芽や山桜などの彩りと、ウコンの複雑な色合いが重なります。
投稿: waiwai | 2007.04.03 06:48
waiwaiさんこんばんは。 あっ。同じ事思っている人がいて安心しました。 違うんですよねー。 今日、猫の宴についてちょこっと話し合いをしました。 行きたくても行けない人のために 何か考えようってことになりました。 でも来て欲しいですけどね。
投稿: あすかちち | 2007.04.04 21:43
ウコンの桜 私もこの色合いには惹かれます。
新宿御苑で見たのがはじめてだったかな? サクラはピンクという知識しかなかったので、かなりショックでした。
サクラ以外でもこの色味(緑が入ったもの)の花は珍しいと思いますが、どうでしょうか? 花が葉から変化したものという説から考えると、もっと多くても不自然ではないような気がするのですが・・・。
投稿: ノラネコM | 2007.04.05 00:32
☆あすかちちさん 紛らわしくてすみません。(^^; 猫の宴は、去年と同じころでしょうか。 > 行きたくても行けない人のために これは嬉しいですね。でもやっぱり行きたいなぁ。
☆ノラネコMさん お久しぶりです。(^^) 緑色、ということですと、チューリップやバラにもありますね。 それから樹の花には、けっこう黄色から緑色の間のものがあります。 でも春の野山の色合いを全部含む花となると、私はこのウコンしか思いつきません。
投稿: waiwai | 2007.04.05 05:58
waiwaiさん、今年の桜は、早いと聞いていましたが、大阪名物造幣局の通り抜けまでいつもより 今日、1週間も早いお披露目になったのですが、花が、咲いていないようです。 来週、行ってみようかな?と考えています。 今のところ、大阪の桜は、例年どおりのようです。(^o^)
投稿: けい | 2007.04.05 23:06
☆けいさん 何か桜の咲き出す順番がいつもとは違ってるみたいですね。 東京も、思ったほど早い開花ではありませんでした。
投稿: waiwai | 2007.04.06 06:58
挨拶もなくコメントしてしまいました。m(_ _)m
チューリップのスプリンググリーンも独特ですね。 花も大きくて華やかだと思います。これも初めて見た時から惹かれています。 今は他にも緑の入る品種があるよですね。
バラ・・・ これは多彩ですが、グリーン系のものは記憶にないので見てみたいです。 ネットでは「ミニバラ グリーンアイス」というものがヒットしました。
実は庭にもありましたクリスマスローズとアジサイ。グリーン系or状態になります。でも、これは萼ですものね。当然なのかな?
ランにはグリーン系のものがかなりあることを思いだしました。
樹木の小さな花だと気づいていないものが多いかもしれないです。 waiwaiさんのようにもっと観察しなければ! ではまた!
投稿: ノラネコM | 2007.04.07 01:32
☆ノラネコMさん いえいえ、コメントいただけて嬉しかったです。(^^) 見わたしてみれば、緑色の花っていろいろありますね。 私の記憶にある緑色のバラも、ミニバラでした。 その「グリーンアイス」かもしれないですね。
樹の花、目立たないのが多いだけに、見つけるとワクワクしちゃいます。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2007.04.07 06:29
一昨日、○○機構へ行ってきました。バスでどう行くんだろうなと思って、バス停の路線図にまんまの「○○機構前」と云う停留所がありました。
バスを降りる時に聞くと、その会社のバスはこの先、全て花小金井駅に行くとのこと。フムフム良いことを聞いたなぁ。
さっさと仕事を片付けて、「もう会社には戻らんぞ、直帰じゃぁ」
降車した停留所で待つこと暫し。別の会社の行き先違いのバスは一杯来るんだけど。
来たバスに乗って花小金井駅(西武新宿線)の南口に降り立つと、染井吉野が沢山咲いていましたが、何と御衣黄が一本植えられていて満開状態でした。
翌日は期初の方針発表会とかで(社員全員参加)朝も早うから(東京駅7時過ぎの新幹線)京都へ行き、ずーっと色んな人の「昨年実績」「今年の計画、方針」を聞いてた。その後、創立20周年記念パーティーで、ブルーチーズで仏赤葡萄酒(vin de table)とブレンディッド・スコッチ・ウイスキー(Ben Nevis:スコットランド最高峰)をニートで呑んで、自宅へ戻ったらバタン・キュウでした。
warbler 07/04/07
投稿: warbler | 2007.04.07 16:04
☆warblerさん 京都日帰りですか・・・ちょっともったいない気もしますね。(^^;
投稿: waiwai | 2007.04.08 19:44
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ウコン(鬱金):
川邊透: 昆虫探検図鑑1600 -写真検索マトリックス付-
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
私はてっきりこちら(http://www2.tokai.or.jp/waka3/engei/hana/htm/ukon.htm)のウコンだと思いました。
いつもタイトルだけ見て勘違いするな~(^^;)
今地元はソメイヨシノ満開です。古利根川沿いや久喜、菖蒲、岩槻など、週末は桜見物ドライブをしてきました。
投稿: riko | 2007.04.02 21:18
ああ、これが緑の桜ですね。
こないだ新宿御苑のホームページで見たばかり。
ほんとにこうなると桜というよりバラみたいです。
これから八重の桜も次々に満開目指して咲き始めるでしょうし、それにwaiwai さんは都内より桜の遅い山の方まできっと行くんだろうし、まだまだ楽しめそうですね。
投稿: soukichi | 2007.04.02 22:21
☆rikoさん
そうなんです。そちらを思う人は多いだろうと、タイトルにちょっと迷いました。
そういえば、昨年の記事を掲載したとき、健康食品系のトラックスパムがいくつか飛んできたんだっけ。(^^;
☆soukichiさん
緑の桜にはもう一種類、ギョイコウ(御衣黄)というのが知られていますが、私はウコンのほうが好きです。
春の野山の新芽や山桜などの彩りと、ウコンの複雑な色合いが重なります。
投稿: waiwai | 2007.04.03 06:48
waiwaiさんこんばんは。
あっ。同じ事思っている人がいて安心しました。
違うんですよねー。
今日、猫の宴についてちょこっと話し合いをしました。
行きたくても行けない人のために
何か考えようってことになりました。
でも来て欲しいですけどね。
投稿: あすかちち | 2007.04.04 21:43
ウコンの桜 私もこの色合いには惹かれます。
新宿御苑で見たのがはじめてだったかな?
サクラはピンクという知識しかなかったので、かなりショックでした。
サクラ以外でもこの色味(緑が入ったもの)の花は珍しいと思いますが、どうでしょうか?
花が葉から変化したものという説から考えると、もっと多くても不自然ではないような気がするのですが・・・。
投稿: ノラネコM | 2007.04.05 00:32
☆あすかちちさん
紛らわしくてすみません。(^^;
猫の宴は、去年と同じころでしょうか。
> 行きたくても行けない人のために
これは嬉しいですね。でもやっぱり行きたいなぁ。
☆ノラネコMさん
お久しぶりです。(^^)
緑色、ということですと、チューリップやバラにもありますね。
それから樹の花には、けっこう黄色から緑色の間のものがあります。
でも春の野山の色合いを全部含む花となると、私はこのウコンしか思いつきません。
投稿: waiwai | 2007.04.05 05:58
waiwaiさん、今年の桜は、早いと聞いていましたが、大阪名物造幣局の通り抜けまでいつもより 今日、1週間も早いお披露目になったのですが、花が、咲いていないようです。
来週、行ってみようかな?と考えています。
今のところ、大阪の桜は、例年どおりのようです。(^o^)
投稿: けい | 2007.04.05 23:06
☆けいさん
何か桜の咲き出す順番がいつもとは違ってるみたいですね。
東京も、思ったほど早い開花ではありませんでした。
投稿: waiwai | 2007.04.06 06:58
挨拶もなくコメントしてしまいました。m(_ _)m
チューリップのスプリンググリーンも独特ですね。
花も大きくて華やかだと思います。これも初めて見た時から惹かれています。
今は他にも緑の入る品種があるよですね。
バラ・・・ これは多彩ですが、グリーン系のものは記憶にないので見てみたいです。
ネットでは「ミニバラ グリーンアイス」というものがヒットしました。
実は庭にもありましたクリスマスローズとアジサイ。グリーン系or状態になります。でも、これは萼ですものね。当然なのかな?
ランにはグリーン系のものがかなりあることを思いだしました。
樹木の小さな花だと気づいていないものが多いかもしれないです。
waiwaiさんのようにもっと観察しなければ! ではまた!
投稿: ノラネコM | 2007.04.07 01:32
☆ノラネコMさん
いえいえ、コメントいただけて嬉しかったです。(^^)
見わたしてみれば、緑色の花っていろいろありますね。
私の記憶にある緑色のバラも、ミニバラでした。
その「グリーンアイス」かもしれないですね。
樹の花、目立たないのが多いだけに、見つけるとワクワクしちゃいます。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2007.04.07 06:29
一昨日、○○機構へ行ってきました。バスでどう行くんだろうなと思って、バス停の路線図にまんまの「○○機構前」と云う停留所がありました。
バスを降りる時に聞くと、その会社のバスはこの先、全て花小金井駅に行くとのこと。フムフム良いことを聞いたなぁ。
さっさと仕事を片付けて、「もう会社には戻らんぞ、直帰じゃぁ」
降車した停留所で待つこと暫し。別の会社の行き先違いのバスは一杯来るんだけど。
来たバスに乗って花小金井駅(西武新宿線)の南口に降り立つと、染井吉野が沢山咲いていましたが、何と御衣黄が一本植えられていて満開状態でした。
翌日は期初の方針発表会とかで(社員全員参加)朝も早うから(東京駅7時過ぎの新幹線)京都へ行き、ずーっと色んな人の「昨年実績」「今年の計画、方針」を聞いてた。その後、創立20周年記念パーティーで、ブルーチーズで仏赤葡萄酒(vin de table)とブレンディッド・スコッチ・ウイスキー(Ben Nevis:スコットランド最高峰)をニートで呑んで、自宅へ戻ったらバタン・キュウでした。
warbler 07/04/07
投稿: warbler | 2007.04.07 16:04
☆warblerさん
京都日帰りですか・・・ちょっともったいない気もしますね。(^^;
投稿: waiwai | 2007.04.08 19:44