ヒトツバタゴ

ヒトツバタゴ モクセイ科 '07/05/08 東京都港区
花の姿をとらえたいと、ぎりぎり寄ってみましたが・・・。
あれ?雄しべや雌しべは?
中心部の赤みがかったところに隠れているのでしょうが、これ以上近づけず、確認できませんでした。
→冬芽

| 固定リンク
花の姿をとらえたいと、ぎりぎり寄ってみましたが・・・。
あれ?雄しべや雌しべは?
中心部の赤みがかったところに隠れているのでしょうが、これ以上近づけず、確認できませんでした。
→冬芽
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: ヒトツバタゴ:
» ◆山県市のナンジャモンジャ。ヒトツバタゴは雌雄異株。うちはまだあおい。香りのあるアメリカヒトツバタゴ [てらまち・ねっと]
どこにでもあるわけじゃないけど、岐阜では結構見かけます。ヒトツバタゴ、俗にナンジャモンジャ。
一昨年の5月、三重県の苗屋さんで1700円の株を見つけて即ゲット。
インターネットで見ると、庭に植えたけど「花が咲かない」という人もある。 接木じゃないと、花はなかなかつかないとのデータもあった。
うちでは昨年から咲いてくれたのでホッ。
最後に載せますが、香りのあるアメリカヒトツバタゴかも、と期待。
学者の分類では「雌雄異株」なんだって。「ヒトツバタゴには真の『雌株』がなく,みな明確な両性... [続きを読む]
受信: 2007.05.20 14:29
コメント
こんにちは。
遠くで見るのと、近くで見るのと、
印象がかなり違いますね。
こんなかわいいお花の集まりだったのですね。
いままで、同じだと思っていたお花が、
最近違うことにやっと気がついてきました。
いいような、たいへんなような・・
投稿: ブリ | 2007.05.10 10:02
☆ブリさん
遠くからと近くからと、両方楽しめるじゃないですか。(^^)v
投稿: waiwai | 2007.05.11 05:42