バイカウツギ?

バイカウツギ? ユキノシタ科 '07/05/31 東京都港区
昨日、コバノズイナのそばで見つけた花。花の形、芳香、葉・・・バイカウツギの特徴にぴったりなのですが・・・
その花の大きさが、私を迷わせます。(^^;
図鑑に記載されているのより、ずっと大きいのです。
あれこれネット検索して、楽天で大輪のバイカウツギを売っていたのを見つけました。
きっとこれですね。(^^;
スルスルと伸びた枝先に咲くのは、またちょっと違った感じ。

| 固定リンク
昨日、コバノズイナのそばで見つけた花。花の形、芳香、葉・・・バイカウツギの特徴にぴったりなのですが・・・
その花の大きさが、私を迷わせます。(^^;
図鑑に記載されているのより、ずっと大きいのです。
あれこれネット検索して、楽天で大輪のバイカウツギを売っていたのを見つけました。
きっとこれですね。(^^;
スルスルと伸びた枝先に咲くのは、またちょっと違った感じ。
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: バイカウツギ?:
» ◆バイカウツギは花弁4枚。でも変種も多いとか [てらまち・ねっと]
真っ白で梅の花に似ているので「梅花空木」(ばいかうつぎ)。
ユキノシタ科、バイカウツギ属。
調べたらびっくり。
梅の花は5弁のところ、バイカウツギは4弁だそう・・・(汗)
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大
まだこれから咲きます
図鑑 から引用・・和名は花に香りがあることと、梅の花によく似ている空木(ウツギ)との意味である。花弁の枚数が4であり、ウメの5枚とは異なっているが、清楚なイメージは共通していると言えようか・・
もっと調べたら、在来種... [続きを読む]
受信: 2007.06.02 18:56
コメント
ん? これってもう天井近くまで伸びてるってことですよね。
ずいぶん大きくなるんだなあ・・・
園芸ショップに行くとウツギもいろんな種類のが売られていますね。
初夏に爽やかな白い花。
投稿: soukichi | 2007.06.02 00:01
☆soukichiさん
初夏は白い花が目につく季節ですね。
この木、樹形が定まらないというか、細い幹から、気ままにあちこちに枝が伸びてて、それも私の迷いのモトです。
最初は枝だけ見て、草本かと思いました。
投稿: waiwai | 2007.06.02 08:55