« カモミールの花摘みの日 | トップページ | ナツメ »
オレンジ色のものがヒラヒラと飛んできて、足元に。 とまった姿は・・・まるで別物でした。(^^;
色柄から何やら凶悪な感じもしましたが、好奇心のほうが勝って、とりあえず撮りました。(^^ゞ
手持ちの図鑑で調べてみたら、ビロードハマキというガのようです。右側が頭です。(この写真では分かりにくいですが、触角があります)
「美しい」か、「不気味」か・・・評価が分かれそうですね。
2007.06.25 20:44 虫類 | 固定リンク Tweet
おれは・・・珍しい蛾ですね! 拡大画像を見るまでは ケバケバでトゲトゲの幼虫のように見えました。
つぎのチャンスには、ぜひ飛行画像の方も よろしくお願い致します。
投稿: hikozii | 2007.06.26 00:28
「美しい」に1票入れます。 水中生物のようにも見えますね。
投稿: Onion | 2007.06.26 06:23
写真では見た事がありますが、本物は見た事がない蛾です。 ぜひ見てみたいものです。 一見、驚きますよね。白い毛がある毛虫みたい。 確かに海洋生物みたいにも見える。 楕円形の形も蛾っぽくないし……私も「不気味」に一票かな。 waiwaiさんのように「凶悪」と思ってもらえたら、本人としては「しめたもの」なんでしょうね。
投稿: はこべ | 2007.06.26 12:02
ビロ「ウ」ドハマキでしょうか? でもビロードスズメと言うスズメ蛾も居るようですけど 語源的にはビロードなのでしょうね。
何処がビロードなのか分かりませんけど、 派手なタワシが飛んで来ましたね。(^^ゞ
黄、黒、オレンジの組み合わせはハチに多いように「危険信号」なのでしょうか? 人の社会でもトラ模様は危険の合図ですが、しかし元祖トラは、中国の竹林では、黄、黒のストライプが保護色になって、獲物から見えにくいとも、動物園の案内看板で見たような気がします。
小学館の「日本の昆虫」(三木 卓著)には、 --------------------------- ビロウドハマキ(天鵞絨葉捲蛾) 華奢で美麗なガである。黄地に赤茶と黒が三筋の縞となって流れ、その上に絵描きがホワイトの点々を筆先で、チョンチョンと打ちつづけたという形の前翅が実に微細で華麗だ。 --------------------------- と、種名から読めないし書けない言葉ばかりで絶賛しています。
華奢(かしゃ)で、美麗で、微細で、華麗だと言うんですから。
また、この仲間は幼虫が葉を巻いて食べるので「ハマキガ科」だそうですが、上の図鑑の作者は「翅が内側にめくれ込む傾向がややあり、葉巻を思わせる形でもある」と書いています。
投稿: 都鳥 | 2007.06.26 20:13
☆hikoziiさん この後、枯れ枝でツンツンして、ヒラヒラ飛んでたのと同じものだというのを確認しちゃいました。(^^ゞ
☆Onionさん ありがとうございます。 花は、たいがい「きれい」か「地味」かですが、虫類には何故か「気味悪い」という感じ方もあって、掲載にちょっと迷うことがあります。 でも、「見てほしい!」という気持ちが強くて。(^^ゞ
☆はこべさん そうなんです。この白いところが毛みたいに見えて、最初「え?毛虫が飛んできた???」と思いました。(^^; 以前の私なら避けて通ったと思います。でも今は、道端にしゃがんで、じっくり見るようになってしまいました。(^^ゞ
☆都鳥さん 「ビロード」と書くのが一般的ではありませんか? 「ウ」だと、別の言葉を連想しちゃいます。ヾ(--;)
「派手なタワシ」、そういう表現もありますね。(^^)
投稿: waiwai | 2007.06.27 05:56
>「ビロード」と書くのが一般的ではありませんか? >「ウ」だと、別の言葉を連想しちゃいます。ヾ(--;)
「ウ」だと別の言葉?(°-°)?
手持ちの図鑑2冊が「ビロウド」になっていたのですが、ビロード場合はビロウドでもビロードでもいいみたいですね。 ビロードツリアブでもネット検索すると、ビロウドとビロードがあります。 小学館の「日本の昆虫」(三木 卓著)はビロウドで統一してるようですが。
また下記では http://www.jpmoth.org/Tortricidae/Tortricinae/Cerace_xanthocosma.html ------------------------- ビロードハマキ 【旧名,別名,害虫名,同定ミスなど】 ビロウドハマキ ------------------------- ビロウドハマキは別名や同定ミスと書かれていますが、ビロードが正式なのでしょうか?
うちにある古い大きな小学館の学習百貨図鑑「昆虫の図鑑」(昭和58年発行)では、種名がひらがなですから、ひらがなだと長音は「う」になるんでしょうね。
おや? その図鑑を見てみると「ビロウドつりあぶ」と、ビロウドだけカタカナだ(^^ゞ
植物界では、ビロードモウズイカなど、ビロードで統一されてるようですね。
昆虫界のビロード問題でした。(笑 爆? 汗??) (^^;
投稿: 都鳥 | 2007.06.27 22:26
☆都鳥さん ビロウド&ビロードでこれだけ語れるとは、さすがですね。(^^) えーと、私が「一般的」といったのは、ネット上の国語辞書で調べた結果からです。手持ちの広辞苑でも、「ビロード」です。 まあどちらでもいいとは思いますが、私は「ビロード」派。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2007.06.29 22:08
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ビロードハマキ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
おれは・・・珍しい蛾ですね!
拡大画像を見るまでは
ケバケバでトゲトゲの幼虫のように見えました。
つぎのチャンスには、ぜひ飛行画像の方も
よろしくお願い致します。
投稿: hikozii | 2007.06.26 00:28
「美しい」に1票入れます。
水中生物のようにも見えますね。
投稿: Onion | 2007.06.26 06:23
写真では見た事がありますが、本物は見た事がない蛾です。
ぜひ見てみたいものです。
一見、驚きますよね。白い毛がある毛虫みたい。
確かに海洋生物みたいにも見える。
楕円形の形も蛾っぽくないし……私も「不気味」に一票かな。
waiwaiさんのように「凶悪」と思ってもらえたら、本人としては「しめたもの」なんでしょうね。
投稿: はこべ | 2007.06.26 12:02
ビロ「ウ」ドハマキでしょうか?
でもビロードスズメと言うスズメ蛾も居るようですけど
語源的にはビロードなのでしょうね。
何処がビロードなのか分かりませんけど、
派手なタワシが飛んで来ましたね。(^^ゞ
黄、黒、オレンジの組み合わせはハチに多いように「危険信号」なのでしょうか?
人の社会でもトラ模様は危険の合図ですが、しかし元祖トラは、中国の竹林では、黄、黒のストライプが保護色になって、獲物から見えにくいとも、動物園の案内看板で見たような気がします。
小学館の「日本の昆虫」(三木 卓著)には、
---------------------------
ビロウドハマキ(天鵞絨葉捲蛾)
華奢で美麗なガである。黄地に赤茶と黒が三筋の縞となって流れ、その上に絵描きがホワイトの点々を筆先で、チョンチョンと打ちつづけたという形の前翅が実に微細で華麗だ。
---------------------------
と、種名から読めないし書けない言葉ばかりで絶賛しています。
華奢(かしゃ)で、美麗で、微細で、華麗だと言うんですから。
また、この仲間は幼虫が葉を巻いて食べるので「ハマキガ科」だそうですが、上の図鑑の作者は「翅が内側にめくれ込む傾向がややあり、葉巻を思わせる形でもある」と書いています。
投稿: 都鳥 | 2007.06.26 20:13
☆hikoziiさん
この後、枯れ枝でツンツンして、ヒラヒラ飛んでたのと同じものだというのを確認しちゃいました。(^^ゞ
☆Onionさん
ありがとうございます。
花は、たいがい「きれい」か「地味」かですが、虫類には何故か「気味悪い」という感じ方もあって、掲載にちょっと迷うことがあります。
でも、「見てほしい!」という気持ちが強くて。(^^ゞ
☆はこべさん
そうなんです。この白いところが毛みたいに見えて、最初「え?毛虫が飛んできた???」と思いました。(^^;
以前の私なら避けて通ったと思います。でも今は、道端にしゃがんで、じっくり見るようになってしまいました。(^^ゞ
☆都鳥さん
「ビロード」と書くのが一般的ではありませんか?
「ウ」だと、別の言葉を連想しちゃいます。ヾ(--;)
「派手なタワシ」、そういう表現もありますね。(^^)
投稿: waiwai | 2007.06.27 05:56
>「ビロード」と書くのが一般的ではありませんか?
>「ウ」だと、別の言葉を連想しちゃいます。ヾ(--;)
「ウ」だと別の言葉?(°-°)?
手持ちの図鑑2冊が「ビロウド」になっていたのですが、ビロード場合はビロウドでもビロードでもいいみたいですね。
ビロードツリアブでもネット検索すると、ビロウドとビロードがあります。
小学館の「日本の昆虫」(三木 卓著)はビロウドで統一してるようですが。
また下記では
http://www.jpmoth.org/Tortricidae/Tortricinae/Cerace_xanthocosma.html
-------------------------
ビロードハマキ
【旧名,別名,害虫名,同定ミスなど】 ビロウドハマキ
-------------------------
ビロウドハマキは別名や同定ミスと書かれていますが、ビロードが正式なのでしょうか?
うちにある古い大きな小学館の学習百貨図鑑「昆虫の図鑑」(昭和58年発行)では、種名がひらがなですから、ひらがなだと長音は「う」になるんでしょうね。
おや? その図鑑を見てみると「ビロウドつりあぶ」と、ビロウドだけカタカナだ(^^ゞ
植物界では、ビロードモウズイカなど、ビロードで統一されてるようですね。
昆虫界のビロード問題でした。(笑 爆? 汗??)
(^^;
投稿: 都鳥 | 2007.06.27 22:26
☆都鳥さん
ビロウド&ビロードでこれだけ語れるとは、さすがですね。(^^)
えーと、私が「一般的」といったのは、ネット上の国語辞書で調べた結果からです。手持ちの広辞苑でも、「ビロード」です。
まあどちらでもいいとは思いますが、私は「ビロード」派。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2007.06.29 22:08