« お腹すいた・・・ | トップページ | コケオトギリ »

2007.07.23

タイワンニンジンボク

D070723ninjinboku
タイワンニンジンボク クマツヅラ科 '07/07/22 東京都江東区清澄庭園

はたざくらさんの記事を読んで、見たいなぁと思っていた花です。まさか、こんなに早く願いがかなうとは・・・と思ったら、ちょっと違いました(^^;

はたざくらさんのほうは、「セイヨウニンジンボク」。私が見たのは、「タイワン・・・」でした。
薄紫色・・・なかなかうまくキャッチできません。

D070723ninjinboku2

 

ほんの微かな芳香が感じられました。
そのせいか、アオスジアゲハやナミアゲハ、その他いろいろな虫たちが寄ってきてました。

D070723ninjinboku3

 

写真ではよく分からないけど、かなり大きな樹です。

D070723ninjinboku4

 

【2020/07/16 追記】
葉に鋸歯が無いことから、セイヨウニンジンボクではとご指摘いただきました。(コメント欄参照)

|

« お腹すいた・・・ | トップページ | コケオトギリ »

コメント

うひゃー、大きな木ですね。
タイワンとつくのは、ツクバネウツギやフウなど
どうも見分けにくいのがあってワタシには鬼門です。
これも西洋と比べると、葉が少し広い? 花が少しマバラ?
新たな悩みをありがとうございました(笑)。

投稿: はたざくら | 2007.07.24 08:04

☆はたざくらさん
樹の大きさ、わかっていただけました?
なかなか姿かたちの良い樹でしたよ。(^^)

投稿: waiwai | 2007.07.25 20:53

>タイワンニンジンボク ?
葉の鋸歯が無い様ですが、セイヨウニンジンボクの方では・・・

投稿: 大橋 政栄 | 2020.07.15 14:23

☆大橋 政栄さん
奥深いところに、ようこそ!(^^)

13年前にアップした記事で、その当時の記憶がおぼろですが、清澄庭園でこの樹を見て、私もセイヨウニンジンボクと思いました。でも、傍らの案内板に「タイワンニンジンボク」とあったので、自分なりに調べて「タイワン」としました。

あらためて調べてみましたが、私が入手できた情報では「タイワン」の葉の鋸歯についてのものはありませんでした。(「セイヨウより丸みがある」といったものばかり)
ただ、葉に鋸歯のある「ホソバタイワンニンジンボク」というのがあるのを知りました。

もし「タイワンニンジンボク」の葉の鋸歯について記載されているサイトの情報などご存知でしたら、ご教示いただけないでしょうか。

投稿: waiwai | 2020.07.15 19:34

小石川植物園に植栽されています・・・
このページに葉の形が分かる画像が載せて有ります!
http://www.atomigunpofu.jp/ch6-foreign%20flowers/chn-huangjing.htm

投稿: 大橋 政栄 | 2020.07.15 22:57

☆大橋 政栄さん
情報ありがとうございます。
小石川植物園にもあるんですね。お天気がもう少しまともになったら、見に行ってこようと思います・・・ あらら、新型コロナウイルスのせいで、現在閉園中でした。(^^;

投稿: waiwai | 2020.07.16 05:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイワンニンジンボク:

« お腹すいた・・・ | トップページ | コケオトギリ »