« 大菩薩嶺あたり | トップページ | クロガネモチ(実) »
初めて見る愛らしい花。(^^) 今回の大菩薩行きで出会った花のひとつです。
こうして見ると、もっと撮りようがありましたね。(^^;
2007.07.31 21:18 植物, 植物7月 | 固定リンク Tweet
女蜂千鳥・・・ですか。 ネーミングですね。普段、デジカメで撮影なさっているんですか? ずいぶんシャープに撮れていますね。 大判のフィルムのように見えますよ。
投稿: 昼寝ネコ | 2007.07.31 23:56
☆昼寝ネコさん 「女峰」は、日光の女峰山からきてるらしいですよ。 私はイチゴの「女峰」を連想してしまったけど。(^^ゞ デジカメ、今は「Ricoh Caplio R4」を愛用してます。 何のワザもないので、ひたすら近づいて、手がプルプルするのを堪えて(「手振れ防止機能」にだいぶ助けられてます)撮ってます。(^^; もっと構図なんかのセンスがあるといいのですが。
投稿: waiwai | 2007.08.01 05:37
う〜ん、でもこれだけ接写して、 それでもきちんと立体感があって、 いい写真ですね。 デジカメでもここまで撮れるんですね。 でも、旅先で写真を撮るのって疲れませんか? 私だったらひたすら食べて寝ることしか考えませんよ。
投稿: 昼寝ネコ | 2007.08.01 18:05
☆昼寝ネコさん 右側のサイドバーのブログリンクから、ぜひ「platero飛孤爺」をお訪ねください。 立体感・量感のある、アートの香り高いすばらしい写真が満載ですよ。
私は、どこでも歩き回り、目についたものをクンクン(=デジカメで撮影)するだけの、ただの「徘徊ネコ」です。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2007.08.02 06:01
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ニョホウチドリ(女峰千鳥):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
女蜂千鳥・・・ですか。
ネーミングですね。普段、デジカメで撮影なさっているんですか?
ずいぶんシャープに撮れていますね。
大判のフィルムのように見えますよ。
投稿: 昼寝ネコ | 2007.07.31 23:56
☆昼寝ネコさん
「女峰」は、日光の女峰山からきてるらしいですよ。
私はイチゴの「女峰」を連想してしまったけど。(^^ゞ
デジカメ、今は「Ricoh Caplio R4」を愛用してます。
何のワザもないので、ひたすら近づいて、手がプルプルするのを堪えて(「手振れ防止機能」にだいぶ助けられてます)撮ってます。(^^;
もっと構図なんかのセンスがあるといいのですが。
投稿: waiwai | 2007.08.01 05:37
う〜ん、でもこれだけ接写して、
それでもきちんと立体感があって、
いい写真ですね。
デジカメでもここまで撮れるんですね。
でも、旅先で写真を撮るのって疲れませんか?
私だったらひたすら食べて寝ることしか考えませんよ。
投稿: 昼寝ネコ | 2007.08.01 18:05
☆昼寝ネコさん
右側のサイドバーのブログリンクから、ぜひ「platero飛孤爺」をお訪ねください。
立体感・量感のある、アートの香り高いすばらしい写真が満載ですよ。
私は、どこでも歩き回り、目についたものをクンクン(=デジカメで撮影)するだけの、ただの「徘徊ネコ」です。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2007.08.02 06:01