« クルマバザクロソウ(車葉柘榴草) | トップページ | アサギマダラ »

2007.08.16

ニンジンの花

ニンジンの花
ニンジン セリ科 '07/08/14 (↑クリックで拡大)


この花を見たのは、初めてかも知れません。
でもすぐにニンジンの花とわかったのは、咲いていた場所(畑)とこの葉のおかげです。

葉付きニンジン、葉っぱを目当てについ買ってしまいます。(^^ゞ


【更新のお知らせ』
メインサイトのほうに、先日の「大菩薩」の写真をアップしました。
 →猫日和「はな日和」

|

« クルマバザクロソウ(車葉柘榴草) | トップページ | アサギマダラ »

コメント

ニンジンの花・・・初めて見ました。
でも、ニンジンと聞いただけで、食用野菜しか思い浮かびませんので
こんな芸術的な模様なのには驚きました。
自然は才能豊かな芸術家ですね。

投稿: 昼寝ネコ | 2007.08.17 00:54

☆昼寝ネコさん
ニンジンの花、気に入っていただけました?(^^)
野菜の花、近くに畑があっても目にする機会の少ないのもありますね。
ゴボウの花なんかも、なかなか可愛いですよ。
http://nekobiyori.cocolog-nifty.com/days/2005/09/post_0f25.html

投稿: waiwai | 2007.08.17 08:45

人参の花しってま~~す!(^-^")/
でも セリ科とは知りませんでしたっ!(;^_^A

葉つき人参を土台(?)を付けて水栽培すると、花が見れたりしません?

投稿: Tonton | 2007.08.17 11:49

 ニンジンを同じ根菜だからダイコンやカブの仲間:十字花科(アブラナ科)と思っている人って多いようですね。

 私も中学か高校の頃迄は何となくそう思っていて、或る時セリ科と云うことを知り、へぇと思ったことがあります。

 葉付きのダイコンとニンジンを並べて見ると分かりますが、葉っぱが全然違いますね。

 写真に写っているのは、典型的なセリ科の花。一方ダイコンの花は十字花科と云うだけに、十文字型の4弁の花:菜の花何かに似た花です。(^^)

投稿: warbler | 2007.08.19 09:31

☆Tontonさん
葉付きニンジンでの水栽培はやったことありません。
花が咲くほどまで保たせる自信がありません。(^^;


☆warblerさん
ニンジンがセリ科だということ、葉っぱの味で体感してました。σ(^^;)

投稿: waiwai | 2007.08.20 05:46

ニンジンの花が白いのに、一瞬エ?とオドロキましたが、
オレンジ色と思い込む私の方が、どうかしてますね^^;
朝市でニンジンの抜き菜を買ったら、
すぐに葉を油炒めや白和えにして食べると美味です。
子供の時は、根より葉が好きでした♪
食欲が先行しててドウモスミマセン(笑)

投稿: リサ・ママ | 2007.08.20 12:40

☆リサ・ママさん
若いニンジンの葉の油炒めに白和え・・・いいですね!
私も、食にまつわる記憶がいちばん確かです。(^^;

投稿: waiwai | 2007.08.21 05:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニンジンの花:

« クルマバザクロソウ(車葉柘榴草) | トップページ | アサギマダラ »