« キアゲハ | トップページ | 様子見 »
丹精込めたアサガオもいいけど、心惹かれるのは、やっぱり雑草タイプ。(^^;
「マメ」という名前どおり、直径2cm前後の小さなアサガオです。
同じ雑草・帰化植物系のアメリカアサガオとマルバルコウソウ。(^^ゞ
2007.09.11 21:38 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
花弁のサラダって見たことがあるだけですが きれいなものですね。 アサガオって、おいしそうな感じがしますけど・・・ また食べる方に行ってしまいました。
投稿: 昼寝ネコ | 2007.09.12 14:31
☆昼寝ネコさん 花を食べる・・・一時期、エディブルフラワーとかいって流行りましたが、アサガオを食べるというのは、聞きませんね。食べられるのかな。 「チョウセンアサガオ」というのは、猛毒らしいです。(^^; これは、「アサガオ」の名前はついてても、アサガオとは別の科(ナス科)ですね。
投稿: waiwai | 2007.09.13 05:50
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: マメアサガオ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
花弁のサラダって見たことがあるだけですが
きれいなものですね。
アサガオって、おいしそうな感じがしますけど・・・
また食べる方に行ってしまいました。
投稿: 昼寝ネコ | 2007.09.12 14:31
☆昼寝ネコさん
花を食べる・・・一時期、エディブルフラワーとかいって流行りましたが、アサガオを食べるというのは、聞きませんね。食べられるのかな。
「チョウセンアサガオ」というのは、猛毒らしいです。(^^; これは、「アサガオ」の名前はついてても、アサガオとは別の科(ナス科)ですね。
投稿: waiwai | 2007.09.13 05:50