« 観覧車 | トップページ | オオオナモミ(雄花) »

2007.09.06

チチコグサ(父子草)

チチコグサ
チチコグサ キク科 '07/09/03 東京都江東区


ハハコグサより、さらに雑草的ですが・・・(^^;

ウラジロチチコグサやチチコグサモドキといった外来種はよく目にしますが、在来種のほうのチチコグサは、割りと見ることが少ないですね。
それも、様々な帰化植物に恵まれた場所にあったのが、ちょっと珍しくて。
冠毛が出てきてるのか、まだ蕾状態のばかり・・・あ!蕾と見たのが花だったかも。つい、華やかな(?)冠毛のほうに目がいってしまいました。(^^;

|

« 観覧車 | トップページ | オオオナモミ(雄花) »

コメント

そうそう、日本の父親は
肩身の狭い思いしてますねん。
トホホ。
父子草!頑張れ!
モドキになんか負けるな。

投稿: あすかちち | 2007.09.06 06:41

なんだか、枯れたタンポポみたいですね。
野辺で見かけても、誰も気に留めないような気がします。
それをこうして、わざわざ写真に撮って掲載されるなんて、
チチコグサちゃんも、本望でしょうね。

投稿: 昼寝ネコ | 2007.09.06 17:47

父を探して三千里!
これこれ、これが見つからないんです。
涙でかすんで見えます。ぱぱーーー!!(笑)

投稿: はたざくら | 2007.09.06 21:12

☆あすかちちさん
あすかちちさんは、waiwai認定「素敵なお父さん」のベスト3のひとりなんですからね。
肩身なんか狭くしないで、大いばりでいてくださいね。


☆昼寝ネコさん
そうですね。タンポポもチチコグサも、同じキク科の植物ですから、似たところはありますね。
えーと、この草を見かけたら確実に足を止める人、少なくとも20~30人は知ってますよ。(^^;


☆はたざくらさん
普通、在来種というと、昔ながらの自然が残っているところに生えるように思うのですが、この草に限っていうと、意外と人工的な場所が好みかもしれません。
というのは、自宅近くの駅前のロータリー、幹線道路に面したマンションの花壇の隅、そしてこの写真を撮った臨海副都心・・・といったところで見かけているのですよ。日当り良好、交通至便、というのが共通点です。(^^;

投稿: waiwai | 2007.09.06 22:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チチコグサ(父子草):

« 観覧車 | トップページ | オオオナモミ(雄花) »