« イイギリ(飯桐) | トップページ | 磐梯山秋色 »
思いがけないところで、上から見下ろせるところにナンジャモンジャの樹があるのを見つけました。 久しぶりにIT関連のイベントに行ったのですが、最大の収穫はこの樹かな。(^^) ヾ(--;)
2007.10.27 07:39 植物, 植物10月 | 固定リンク Tweet
どんな花だったかな~と、忘れっぽい私、 waiwaiさんの4月30日へ見に行きました。 花も実もつつましい印象ですね(^^) モクセイ科の花って、やっぱりいい匂いなんでしょうかね~? ウラギクといい、ヒトツバタゴと云い、 ひっそりした花なのに、なぜかこころ惹かれます。
投稿: リサ・ママ | 2007.10.27 13:02
☆リサ・ママさん 過去記事までたどってくださって、ありがとうございます。 本当は「雪を被ったような」咲き方をするんですが、私の拙い腕では、そのボリューム感は難しいです。(^^; http://nekobiyori.cocolog-nifty.com/days/2007/05/post_bbbf.html
香りは特に印象がないですね。機会があったら確かめてみたいと思います。
投稿: waiwai | 2007.10.28 19:36
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヒトツバタゴ(実):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
どんな花だったかな~と、忘れっぽい私、
waiwaiさんの4月30日へ見に行きました。
花も実もつつましい印象ですね(^^)
モクセイ科の花って、やっぱりいい匂いなんでしょうかね~?
ウラギクといい、ヒトツバタゴと云い、
ひっそりした花なのに、なぜかこころ惹かれます。
投稿: リサ・ママ | 2007.10.27 13:02
☆リサ・ママさん
過去記事までたどってくださって、ありがとうございます。
本当は「雪を被ったような」咲き方をするんですが、私の拙い腕では、そのボリューム感は難しいです。(^^;
http://nekobiyori.cocolog-nifty.com/days/2007/05/post_bbbf.html
香りは特に印象がないですね。機会があったら確かめてみたいと思います。
投稿: waiwai | 2007.10.28 19:36