« ひょいと | トップページ | 四六のガマ »
いつもは道端で土埃をかぶっているのが雨に洗われ、なかなかの美しさです。
猛暑から一転、冷たい雨降る中、八国山あたりを歩いてきました。 雨の日は雨の日なりに、いろいろ楽しめますね。(^^)
2007.10.01 06:10 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
この手のものは、ほとんどwaiwaiさんに教えていただいてるみたいです。 これも、近くの道端で去年見つけて、名前がわからずにいたものです。 いつもお世話になります(ぺこり)。
投稿: はた衛門 | 2007.10.01 09:24
ミチヤナギってUPで見ると、こんなに綺麗だったんですね。 ふうさんに言われていながら、一度もルーペで見たこともなく、この写真を見せて頂いて、始めて気が付きました。 はこべ
投稿: はこべ | 2007.10.01 15:40
水に濡れた白い花は良いですね。(^◇^;) 山で見るサンカヨウも水に濡れたときの半透明の花が綺麗ですぜい (^o^;)
投稿: アライグマ | 2007.10.01 20:29
☆はた衛門さん ご丁寧にありがとうございます。 道端雑草好きでもお役に立ったようで、何よりです。(^^) 私のほうこそ、はた衛門さんのところで、いろいろ教えていただいてます。特に園芸系はさっぱりで。 お礼も残さず、すみません。(^^ゞ
☆はこべさん 興味深い新しいルートも発見できて、楽しい一日でしたね。(^^) 小さい花の撮影は難しいのに、ついつい。 本当はもっときれいだったのに・・・。
☆アライグマさん サンカヨウはまだ見たことがありません。 見てみたい!!!
投稿: waiwai | 2007.10.01 22:41
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ミチヤナギ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
この手のものは、ほとんどwaiwaiさんに教えていただいてるみたいです。
これも、近くの道端で去年見つけて、名前がわからずにいたものです。
いつもお世話になります(ぺこり)。
投稿: はた衛門 | 2007.10.01 09:24
ミチヤナギってUPで見ると、こんなに綺麗だったんですね。
ふうさんに言われていながら、一度もルーペで見たこともなく、この写真を見せて頂いて、始めて気が付きました。
はこべ
投稿: はこべ | 2007.10.01 15:40
水に濡れた白い花は良いですね。(^◇^;)
山で見るサンカヨウも水に濡れたときの半透明の花が綺麗ですぜい
(^o^;)
投稿: アライグマ | 2007.10.01 20:29
☆はた衛門さん
ご丁寧にありがとうございます。
道端雑草好きでもお役に立ったようで、何よりです。(^^)
私のほうこそ、はた衛門さんのところで、いろいろ教えていただいてます。特に園芸系はさっぱりで。
お礼も残さず、すみません。(^^ゞ
☆はこべさん
興味深い新しいルートも発見できて、楽しい一日でしたね。(^^)
小さい花の撮影は難しいのに、ついつい。
本当はもっときれいだったのに・・・。
☆アライグマさん
サンカヨウはまだ見たことがありません。
見てみたい!!!
投稿: waiwai | 2007.10.01 22:41