« ミゾソバの実 | トップページ | 忙しい? »
八国山の尾根道で出会った蛾です。 もっと繊細な翅が引き立つところに止まって欲しかったなぁ。(^^;
2007.10.29 21:32 虫類 | 固定リンク | 0 Tweet
waiwaiさん、おはよう。 のそ気持ちわかる〜。 そんか会話するのは私たちだけ?
投稿: あすかちち | 2007.10.30 08:32
マエアカスカシノメイガ。 あれ、写真のすぐ下の文字だけアカマエ……になっているようです。
投稿: はこべ | 2007.10.30 20:02
☆あすかちちさん、こんばんは~。 いえいえ、スキモノは結構います。 この蛾を見つけたとき、呪文みたいに長い名前をスラスラと教えてくれた人なんて、「虫愛ずる姫君」がオトナになったという感じですよ。(^^)
投稿: waiwai | 2007.10.30 20:09
☆はこべさん うわっ! ご指摘ありがとうございます。 早速直しました。
投稿: waiwai | 2007.10.30 20:14
waiwaiさん、こんばんは。 ほんとにきれいなレースのような羽を持った子ですね。 いつも思いますが、虫の名前って、 気づいたところを並べていくと名前になるんですよね。 この子の名前も複雑そうで、 よく見ると、わかりやすいですよね。 でも、この子もきれいけれど、 どんぐりくんも美しい。コナラですか。
投稿: ブリ | 2007.11.02 23:21
☆ブリさん 確かに虫の名前って、聞くと「なるほど」と思うことが多いですね。 それでも間違えてしまう、σ(^^;) このドングリはコナラのです。大きさを比べると、この蛾の華奢さがわかるでしょ?(^^)
投稿: waiwai | 2007.11.03 18:37
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: マエアカスカシノメイガ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwaiさん、おはよう。
のそ気持ちわかる〜。
そんか会話するのは私たちだけ?
投稿: あすかちち | 2007.10.30 08:32
マエアカスカシノメイガ。
あれ、写真のすぐ下の文字だけアカマエ……になっているようです。
投稿: はこべ | 2007.10.30 20:02
☆あすかちちさん、こんばんは~。
いえいえ、スキモノは結構います。
この蛾を見つけたとき、呪文みたいに長い名前をスラスラと教えてくれた人なんて、「虫愛ずる姫君」がオトナになったという感じですよ。(^^)
投稿: waiwai | 2007.10.30 20:09
☆はこべさん
うわっ! ご指摘ありがとうございます。
早速直しました。
投稿: waiwai | 2007.10.30 20:14
waiwaiさん、こんばんは。
ほんとにきれいなレースのような羽を持った子ですね。
いつも思いますが、虫の名前って、
気づいたところを並べていくと名前になるんですよね。
この子の名前も複雑そうで、
よく見ると、わかりやすいですよね。
でも、この子もきれいけれど、
どんぐりくんも美しい。コナラですか。
投稿: ブリ | 2007.11.02 23:21
☆ブリさん
確かに虫の名前って、聞くと「なるほど」と思うことが多いですね。
それでも間違えてしまう、σ(^^;)
このドングリはコナラのです。大きさを比べると、この蛾の華奢さがわかるでしょ?(^^)
投稿: waiwai | 2007.11.03 18:37