« ネコな三角関係・・・ | トップページ | ウラギク »

2007.10.21

布引(ぬのびき)風の高原


福島県郡山市湖南町


父からの故郷だより。
この春にできた、国内最大規模の風力発電施設だそうです。
秋の気配に誘われて、久々の遠出だったのかもしれません。

猪苗代湖、そしてその向こうの磐梯山・・・なかなか眺めの良いところのようです。


|

« ネコな三角関係・・・ | トップページ | ウラギク »

コメント

 風力発電、あちらこちらに施設ができてきましたね。こういう自然の力を利用する電力がもっと一般的になるといいのかなー。
 原油も値上がりしてるし、原子力は問題多し、ですものねー。

投稿: マサエ。 | 2007.10.21 11:04

☆マサエ。さん
風力発電がエネルギー問題解決の決め手になるかどうかは分かりませんが、観光資源としても期待されているみたいですね。
確かに、火力発電所や原子力発電所よりは絵になるかな。(^^;

投稿: waiwai | 2007.10.22 20:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 布引(ぬのびき)風の高原:

» 風の高原(郡山市布引高原) [オンリーワン理念は、思いや志を文字にて表現してまとめたもので...]
日本最大規模の風力発電基地。風の高原、布引高原の風車33基。総工費120億円、約35,000世帯の1年間の電力消費量をカバーできる電力を作る能力があるのだそうです。郡山市の西部、猪苗代湖南側に広がる布引山(標高1081m)を中心とした標高約1080mの台地状の高...... [続きを読む]

受信: 2007.10.27 08:29

« ネコな三角関係・・・ | トップページ | ウラギク »