マルバノキ

マルバノキ マンサク科 '07/11/22 京都植物園
2つの花が背中合わせ。
最近この花のことを知って、一度見てみたいと思ってたら、出先で思いがけない出会いに恵まれました。(^^)v

紅葉した葉がほんの数枚、残ってました。

時雨れたり照ったり、ネコの目のように変わる天気の中、ほとんど独り占め状態の植物園内を、存分に徘徊しました。・・・どこに行っても同じようなことをしてる σ(^^;)
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
1ヶ月前の八国山です。(^^;
| 固定リンク
コメント
植物園にあったんですね~マルバノキ
初めて名前を聞きました。
紅葉した葉もきれいですね~♪
投稿: beso | 2007.11.25 10:06
☆besoさん
京都植物園、数年ぶりに行きましたが、植物の種類が多くて充実してます。温室もおすすめです。
今度は春ごろにまた行ってみたいです。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2007.11.25 19:10
思うんですが、私のように何を見ても
ああ、葉っぱだなと思うのでなく
これはなになに、あれはなになに、という具合に
葉っぱごとにいろいろなことを
思い浮かべるのって疲れませんか?
変な質問で済みませんが・・・。
投稿: 昼寝ネコ | 2007.11.25 22:08
☆昼寝ネコさん
初めて聴く音楽に心惹かれたら、昼寝ネコさんは、作曲した人や演奏している人のこと、知りたいと思うのではありませんか?
たぶん、それと同じことだと思います。
私にとって音楽は、嫌いじゃありませんが、流れてくるものを楽しむ程度です。
「あ、いい感じのジャズだ」と思うけど、それ以上知りたいと思うことはあまりありません。
でも植物に関しては、アスファルトの隙間からヘロッと頼りなく出てるのでも、仲良くなりたいと思うのですよ。(^^;
名前は、仲良くなるための手段のひとつですね。
投稿: waiwai | 2007.11.26 06:02
マルバノキ
昨日の観察会の帰りにお話していた花ですね。
色も着き方も面白い花ですね。一度見たくなりました。
投稿: 田中 肇 | 2007.11.26 19:49
☆田中 肇さん
昨日はありがとうございました。
帰り、ご一緒できて、嬉しかったです。(^^)
マルバノキは、はこべさんの「湯島の麟祥院」で見た、という情報で、初めて知りました。
マンサク科の中でも「まず咲く」花のようですね。
投稿: waiwai | 2007.11.26 21:56