« ねこ飛び(?) | トップページ | オギ(荻) »
この丸い花芽、可愛いですよね。(^^) 気になるのに、まだまだ仲良くなりきれていない木のひとつです。 冬芽を見て、花を見て・・・その後は・・・(^^;
ちょっと用があって、休みを取って帰省してきました。 相変わらず1泊だけのあわただしい親不孝里帰り。(^^;
実家の庭のドウダンツツジは、すっかり葉を落とし、赤い冬芽が目立ってました。 ああ、紅い冬芽に心惹かれる季節がまたやってきました。
2007.12.15 15:32 植物, 植物12月 | 固定リンク Tweet
waiwai さん、帰省してらしたんですね。 それはよかった! お父さん、喜んだでしょう? でも福島なんて遠いでしょうに(旅費もかかるでしょうに)、1泊だけなんてもったいない。 ご家族も顔見たと思ったらもう行っちゃうの? って感じでしょうね。 でも、いつものことで慣れたものかな? いつもお忙しそうで、身体壊さないでください、と思うばかりです。
紅い冬芽、ほんとにきれいですね。
投稿: soukichi | 2007.12.16 00:26
☆soukichiさん 帰省するより奥多摩あたりに出かけるほうが、時間はかかりますね。(^^ゞ やりたいこと、やらなくちゃいけないこと、あれもこれも・・・欲張りで諦めが悪いんです。かといって、たっぷり時間があっても、一箇所に留まってひとつのことにジックリと・・・とはきっとならないと思います。(^^;
しょうがないですね。生まれついてのノラなんです。
投稿: waiwai | 2007.12.16 06:08
waiwaiさん、こんばんは。 きれいな紅い冬芽ですね。 いつも美しいものをしっかりと見つけてこられるところが すごいと思います。 わたしは、ただ歩きまわるばかりで・・ ああ・・・反省・・
投稿: ブリ | 2007.12.16 17:46
☆ブリさん いえいえ、私のほうこそ、いつもノラついてるばかりで。(^^; ブリさんの瑞々しい感性に、いつも刺激されています。
投稿: waiwai | 2007.12.16 21:05
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アブラチャン(油瀝青)冬芽:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwai さん、帰省してらしたんですね。
それはよかった!
お父さん、喜んだでしょう?
でも福島なんて遠いでしょうに(旅費もかかるでしょうに)、1泊だけなんてもったいない。
ご家族も顔見たと思ったらもう行っちゃうの?
って感じでしょうね。
でも、いつものことで慣れたものかな?
いつもお忙しそうで、身体壊さないでください、と思うばかりです。
紅い冬芽、ほんとにきれいですね。
投稿: soukichi | 2007.12.16 00:26
☆soukichiさん
帰省するより奥多摩あたりに出かけるほうが、時間はかかりますね。(^^ゞ
やりたいこと、やらなくちゃいけないこと、あれもこれも・・・欲張りで諦めが悪いんです。かといって、たっぷり時間があっても、一箇所に留まってひとつのことにジックリと・・・とはきっとならないと思います。(^^;
しょうがないですね。生まれついてのノラなんです。
投稿: waiwai | 2007.12.16 06:08
waiwaiさん、こんばんは。
きれいな紅い冬芽ですね。
いつも美しいものをしっかりと見つけてこられるところが
すごいと思います。
わたしは、ただ歩きまわるばかりで・・
ああ・・・反省・・
投稿: ブリ | 2007.12.16 17:46
☆ブリさん
いえいえ、私のほうこそ、いつもノラついてるばかりで。(^^;
ブリさんの瑞々しい感性に、いつも刺激されています。
投稿: waiwai | 2007.12.16 21:05