« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の25件の記事

2008.01.30

つかの間の暖かさ

葉牡丹と青虫


明日はまた寒くなるそうだけど、大丈夫かな?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008.01.29

ドウダンツツジの実

ドウダンツツジの実
ドウダンツツジ ツツジ科 '08/01/26 東京都北区


冬芽、新緑、花、紅葉・・・と折々の姿に目をとめてきたはずなのに、どうして実は意識の外だったのかなぁ。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.28

ロウバイ

D080128roubai

ソシンロウバイばかり目について、普通(?)のロウバイは最近見ないなぁ・・・と思っていたら、何と先月開花を見たソシンロウバイの傍にありました。(^^;。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.26

まぶしそう

猫


シッポと勝手に名前をつけている猫。(^^ゞ
まぶしそうな顔をしながら、朝日を浴びてるのを見かけました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008.01.25

カラタチバナ紅白

カラタチバナの紅白の実
カラタチバナ ヤブコウジ科 '08/01/25 東京都港区


紅い実はよく見ますが、白い実のもあるんですね。
紅と白、どちらに焦点を当てるか定まらず、結局ピンボケになってしまいました。(^^;

  →カラタチバナの花

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.01.23

ユリノキの樹皮と冬芽

ユリノキの樹皮
ユリノキ モクレン科 '08/01/20 東京都昭島市


花、青葉、実、落葉・・・四季折々に心惹かれる樹です。
樹皮もなかなか洒落てますよね。(^^)

よかったら、右サイドバーの「サイト内全文検索」で、「ユリノキ」を検索してみてください。
過去にアップしたユリノキの記事がゾロゾロと。(^^;


今日は東京でも雪が降りました。
せっかくの雪なのに、一歩も外に出られず、今日も日曜日に撮った写真から。

ユリノキの冬芽


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.22

威風堂々

D080122neko

先日、多摩川で出会った猫です。
このたっぷり感がいいですよね。 (^^)

カメラを向けても、眼をそらさず、ぐんぐん近づいてきて・・・

D080122neko2


ふっと方向転換して、行ってしまいました。(^^;
でも、前足が何とも可愛い。(^^)

D080122neko3


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.01.21

セグロセキレイ

セグロセキレイ


昨日の多摩川で何度も見かけました。
でも、なかなか近くに来てもらえず、これが精一杯。(^^;

その他に見た鳥は、シメ、メジロ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ダイサギ、カワウ、アオサギ・・・カモ類は見かけませんでした。(カルガモを見たという人もいましたが)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.01.20

エノキ(榎)

エノキ
エノキ ニレ科 '08/01/20 東京都昭島市


のびやかな姿に、惚れ惚れ見入ってしまいました。

でも、その後で見たのは、去年9月の洪水で壊滅状態の公園。
公園傍の護岸もかなり崩れてしまっています。アスファルトが剥がされ流される、凄まじい水の破壊力を実感しました。
このエノキも同じ洪水に遭っているのですが・・・。

いずれこのあたりの護岸も公園も修復されることでしょう。二度と壊されないようにガッチリと・・・ではなくて、このエノキのような存在を視野に入れた修復をしてほしいと思います。

福生南公園

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.01.19

ツタバウンラン(蔦葉海蘭)

D080119tsutabaunran
ツタバウンラン ゴマノハグサ科 '08/01/19 東京都北区


まさか咲いているとは思わなかったので、ちょっとびっくり。
前に見かけたところを何気なくのぞいたのですが、花に呼ばれたのかもしれません。(^^)

暖かいときの花とは、ちょっと感じが違いますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.18

ねこパス

ネコ柄定期入れ


これを見せると、ネコの国に入れる・・・といいけど。(^^ゞ

今日は社外に一歩も出られませんでした。(T_T)
気晴らしに、最近やってきたネコを撮ってみました。
私にとっては、数少ないブランド品でもあります。
実物は、もっといい感じに落ち着いた色合いなんですが・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.01.17

何処で如何して

猫


こんなに汚れてしまったんでしょうね。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.14

窓から

D080114mado


こんな鳥が見えました。
あのビルの下からは、どんな風に見えるのかな。


【'08/01/15 追記】
紛らわしい写真をアップしてしまったようです。(^^;
窓から見た「鳥」は、黄色いビルに描かれたものなんですよ。

D080114tori_2

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
1ヶ月前の多摩川。いつもより猫が多めです。(^^ゞ

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008.01.13

キチジョウソウ(吉祥草)の実

キチジョウソウ(実)
キチジョウソウ(実) ユリ科 '08/01/13 東京都港区

休日出勤でも昼休み徘徊。(^^ゞ
去年見つけた吉祥草スポットで、膨らみ出してるのを見つけました。

少し前に別のところで、もっと膨らんだ実も見ています。
何か良いことあるかも。(^^)

キチジョウソウ(実)


 → キチジョウソウの花

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.01.11

マガモ

マガモ
マガモ '08/01/10 東京都北区

近所の公園の池では、珍鳥なんです。(^^;
2年前に見たときは、雪景色の中でした。

この池でよく見るのは、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ・・・あ、ホジハジロは今年かなり少ないです。
以前は何羽も群れでいたのになぁ。


ホシハジロ
ホシハジロ '08/01/10 東京都北区


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008.01.10

猪苗代湖冬景色

D080110bandai
福島県磐梯山


父からの久しぶりの故郷だより。
ああ、この冬もこの景色を見に行けそうもありません。(T_T)

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2008.01.09

FLY WITH ME !

飛行船


と、胴体に書いてありました。
乗りた~い!

ネット検索してみたら、この飛行船、2007/11/23 ~ 2008/1/5の間、90分間の東京周遊ができたのですね。
あれ? 私が見たのは1/6。 人気で、期間延長したのかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.08

チガヤ

チガヤ
チガヤ イネ科 '08/01/06 東京都板橋区


さっぱり刈り込まれた土手の、この一画だけがそのまま残されてました。(^^)
刈り残してくれた人に、ちょっと会ってみたくなりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.07

ダイアモンド・フロスト

D080107euphorbia
ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト トウダイグサ科 '08/01/06 東京都板橋区


ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト 。
熱帯環境植物館で見た花の中で、一番印象深かった花です。
白い小さな花がいっぱいついてて、カスミソウのような感じでした。

白い花びらに見えるのは、苞(ほう)で、その間にある小さいのが花だそうです。
つい近づき過ぎて、細かい花の密集した様子を撮れませんでした。(^^;

D080107euphorbia2


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008.01.06

ビヨウタコノキ

ビヨウタコノキ
ビヨウタコノキ タコノキ科 '08/01/06 東京都板橋区


自宅から40分ほど歩けば、「熱帯」(^^ゞ
板橋区立熱帯環境植物館で、熱帯植物や熱帯魚を眺めて、いい気分転換になりました。

あ、気分転換はしょっちゅうしてるかな。(^^;

ビヨウタコノキの実、自然とポロポロ落ちるのか、人の手ではずしたのかは分かりませんが、樹の近くに実が置いてありました。

ビヨウタコノキの実


現在、企画展「らん・ラン・蘭展」開催中とかで、館内のあちこちで、美しいランの花を見ることができました。

D080106ran


| | コメント (5) | トラックバック (1)

2008.01.05

年始回り

D080105neko


馴染みのところに、ちょいと寄ってみました。
前はみんなでわいわいやってたけど、今日はひとりで留守番かな?

改めて見ると、出会った頃と比べて、だいぶ貫禄がついたようです。(^^)


D080105neko2


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.01.04

オキザリス

オキザリス
オキザリス カタバミ科 '08/01/04 東京都港区

ひょいと覗いた花の中に、また小さな花が・・・雄しべでしょうか。
今後、カタバミ科の花を覗くのが、たぶん増えると思います。(^^;

ピンクや黄色、白・・・様々な彩りのオキザリス。
この白い花にも、「オキザリスなんちゃら」という名前が付けられているでしょうが、「なんちゃら」の部分はとても覚えられそうもないので、「オキザリス」で通すことにします。(^^ゞ

でも、もっと仲良くなって、「なんちゃら」も覚えられるといいなぁ。


オキザリス


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.01.03

初詣・・・

富士山

初詣代わりに (^^ゞ
富士山を見てきました。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.01.02

ひなたぼっこ

猫


冬の陽は、ありがたいですね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.01.01

開運招福おみくじばし

おみくじばし

新年おめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

今年のお雑煮用の箸、こんなのにしてみました。(^^ゞ

上に穴があいてて、そこからお御籤みたいに割り箸を振り出します。
私のひいたのは、「中吉 映画を見よう」
大吉じゃないのは残念だけど、添えられた言葉が気に入ったので、まぁいいかな。 (^^)

「中吉」の割り箸


| | コメント (16) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »