« 年始回り | トップページ | ダイアモンド・フロスト »

2008.01.06

ビヨウタコノキ

ビヨウタコノキ
ビヨウタコノキ タコノキ科 '08/01/06 東京都板橋区

自宅から40分ほど歩けば、「熱帯」(^^ゞ
板橋区立熱帯環境植物館で、熱帯植物や熱帯魚を眺めて、いい気分転換になりました。

あ、気分転換はしょっちゅうしてるかな。(^^;

ビヨウタコノキの実、自然とポロポロ落ちるのか、人の手ではずしたのかは分かりませんが、樹の近くに実が置いてありました。

ビヨウタコノキの実

 

現在、企画展「らん・ラン・蘭展」開催中とかで、館内のあちこちで、美しいランの花を見ることができました。

D080106ran

 

|

« 年始回り | トップページ | ダイアモンド・フロスト »

コメント

ん〜、病蛸の樹・・・煎じて飲むと
万病に良し。そんな風に聞こえます。

投稿: 昼寝ネコ | 2008.01.06 23:14

☆昼寝ネコさん
素直に読んでください。(^^;
「ビヨウ=美容」、美しいタコノキという意味ですね。
タコノキの名前の由来は、(写真には入ってませんが)気根がタコの足のように見えるからだそうですよ。

投稿: waiwai | 2008.01.07 05:18

 うーん、何かゴルフボールみたいなのが付いてますね。

 はぁ、下の実が落ちた痕がディンプルみたいに見えるんですね。よく見ると上の方にはまだ付いてるのがありますね。

 これってマングローブ林のような潮間帯にはえるのでしょうか、普通の地面に生えるのでしょうか。

投稿: warbler | 2008.01.07 07:01

 タコノキ、見た覚えがあるのだが、どこだったかしら。沖縄、八重山諸島、マレーシアにもあったと思う。

投稿: マサエ。 | 2008.01.07 10:40

☆warblerさん
よく分かりませんが、街路樹にも使われるらしいので、普通の地面に生えるのでしょうね。


☆マサエ。さん
きっとあちこちで見たのでしょうね。(^^)
いいなぁ。建物の中じゃない熱帯地方に行ってみたいです。

投稿: waiwai | 2008.01.08 19:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビヨウタコノキ:

» 板橋区立熱帯環境植物館 [泡]
食虫植物 若い女性に…なぜか人気 栽培指南書も今年“復活MSN産経ニュース東京都板橋区立熱帯環境植物館での食虫植物講座のひとこまだ。 喜多内亮君(9)の後ろで、熱心に栽培法をメ... [続きを読む]

受信: 2008.08.16 19:13

« 年始回り | トップページ | ダイアモンド・フロスト »