« ツタバウンラン(蔦葉海蘭) | トップページ | セグロセキレイ »
のびやかな姿に、惚れ惚れ見入ってしまいました。
でも、その後で見たのは、去年9月の洪水で壊滅状態の公園。 公園傍の護岸もかなり崩れてしまっています。アスファルトが剥がされ流される、凄まじい水の破壊力を実感しました。 このエノキも同じ洪水に遭っているのですが・・・。
いずれこのあたりの護岸も公園も修復されることでしょう。二度と壊されないようにガッチリと・・・ではなくて、このエノキのような存在を視野に入れた修復をしてほしいと思います。
2008.01.20 21:02 日記・コラム・つぶやき, 植物, 植物1月 | 固定リンク Tweet
立派なえのきですね。
真夏には木陰を作ってくれるんですよね~♪
投稿: beso | 2008.01.21 07:33
根元を見ると完全にそうとは言うのは躊躇われますが、此処何十年かは、スクスク・ドドンパ(言うことが一々古い)と成長したようですね。(^^;
投稿: fulmar | 2008.01.21 15:31
☆besoさん そうですね。葉を茂らしたところもいいでしょうね。 花(地味ですが)や実をつけたところも見てみたいものです。
☆fulmarさん は? スクスク・ドドンパって? 私にはさっぱり・・・。 ここまで成長するのに、嵐や洪水、厳しい寒さ・・・いろいろあったでしょうね。
投稿: waiwai | 2008.01.21 22:58
waiwaiさん
>は? スクスク・ドドンパって?
え、東京ドドンパ娘とかご存じない?
♪コマッチャウーナー フルマ、困っちゃう
投稿: fulmar | 2008.01.21 23:33
そうですね。 私も心からそう思います。 決してその場だけの判断で切ってしまうような バカなことをしないように・・・・。
投稿: あすかちち | 2008.01.22 08:40
☆fulmarさん 「東京ドドンパ娘」は知ってますが、「スクスク」がわかりません。 あ、「コマッチャウーナー」はわかります。(^^;
☆あすかちちさん 今回歩いてみて、洪水に流されてしまって見られなくなったものと、逆に見えるようになったもの、いろいろありました。人間の思惑を超えた自然の営み、といったものを今さらながら感じました。 自然を利用(あるいは消費)しないと成り立たない私たちの暮らしですが、なるべく自然に沿う形で使わせてもらえたら、と思います。
投稿: waiwai | 2008.01.22 23:59
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: エノキ(榎):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
立派なえのきですね。
真夏には木陰を作ってくれるんですよね~♪
投稿: beso | 2008.01.21 07:33
根元を見ると完全にそうとは言うのは躊躇われますが、此処何十年かは、スクスク・ドドンパ(言うことが一々古い)と成長したようですね。(^^;
投稿: fulmar | 2008.01.21 15:31
☆besoさん
そうですね。葉を茂らしたところもいいでしょうね。
花(地味ですが)や実をつけたところも見てみたいものです。
☆fulmarさん
は? スクスク・ドドンパって? 私にはさっぱり・・・。
ここまで成長するのに、嵐や洪水、厳しい寒さ・・・いろいろあったでしょうね。
投稿: waiwai | 2008.01.21 22:58
waiwaiさん
>は? スクスク・ドドンパって?
え、東京ドドンパ娘とかご存じない?
♪コマッチャウーナー
フルマ、困っちゃう
投稿: fulmar | 2008.01.21 23:33
そうですね。
私も心からそう思います。
決してその場だけの判断で切ってしまうような
バカなことをしないように・・・・。
投稿: あすかちち | 2008.01.22 08:40
☆fulmarさん
「東京ドドンパ娘」は知ってますが、「スクスク」がわかりません。
あ、「コマッチャウーナー」はわかります。(^^;
☆あすかちちさん
今回歩いてみて、洪水に流されてしまって見られなくなったものと、逆に見えるようになったもの、いろいろありました。人間の思惑を超えた自然の営み、といったものを今さらながら感じました。
自然を利用(あるいは消費)しないと成り立たない私たちの暮らしですが、なるべく自然に沿う形で使わせてもらえたら、と思います。
投稿: waiwai | 2008.01.22 23:59