« ビヨウタコノキ | トップページ | チガヤ »
ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト 。 熱帯環境植物館で見た花の中で、一番印象深かった花です。 白い小さな花がいっぱいついてて、カスミソウのような感じでした。
白い花びらに見えるのは、苞(ほう)で、その間にある小さいのが花だそうです。 つい近づき過ぎて、細かい花の密集した様子を撮れませんでした。(^^;
2008.01.07 23:00 植物, 植物1月 | 固定リンク Tweet
ふふふ、これはさすがに「ユーフォルビア・なんちゃら」とはいきませんねえ。 でも、けっこう「和」のテイストでかわいいですね。 そうそう、先日の「オキザリス・なんちゃら」、 きっとプルプレアですよね。 記憶力トレーニングをさせていただき、 ありがとうございました。
投稿: はた衛門 | 2008.01.08 06:53
普段、まず視界には入ってこない世界を こうして見せていただいて、有難うございます。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.01.08 12:07
ユーフォルビア・ダイアモンドフロストの白い花びらが、 童謡に出てくる「うさぎのお耳」みたいで、 とっても可愛いですね(^^)
投稿: リサ・ママ | 2008.01.08 16:22
なんと可愛い花でしょう! はじめてみました。 なまえもそれらしく!!
投稿: とこ | 2008.01.08 16:40
☆はた衛門さん 「ダイアモンドフロスト」のほうな何とかなりそうですが、その前の「ユーフォルビア」が「なんちゃら」になりそうです。(^^; 「プルプレア」、ありがとうございます。頑張ってみます。
☆昼寝ネコさん ただただ気ままに撮りちらしたのをアップしてるだけなのに、恐縮です。
☆リサ・ママさん ホント、ウサギの耳という感じですね。(^^) 寒さには弱い(最低気温5℃まで)らしいですが、リサ・ママさんのところなら、年中花が見られるのではないでしょうか。
☆とこさん 私も初めて見ました。 名前が知りたくて、群れ咲く花の下のほうに隠れていた名札をひっぱり出しちゃいました。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2008.01.08 20:02
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ダイアモンド・フロスト:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ふふふ、これはさすがに「ユーフォルビア・なんちゃら」とはいきませんねえ。
でも、けっこう「和」のテイストでかわいいですね。
そうそう、先日の「オキザリス・なんちゃら」、
きっとプルプレアですよね。
記憶力トレーニングをさせていただき、
ありがとうございました。
投稿: はた衛門 | 2008.01.08 06:53
普段、まず視界には入ってこない世界を
こうして見せていただいて、有難うございます。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.01.08 12:07
ユーフォルビア・ダイアモンドフロストの白い花びらが、
童謡に出てくる「うさぎのお耳」みたいで、
とっても可愛いですね(^^)
投稿: リサ・ママ | 2008.01.08 16:22
なんと可愛い花でしょう!
はじめてみました。
なまえもそれらしく!!
投稿: とこ | 2008.01.08 16:40
☆はた衛門さん
「ダイアモンドフロスト」のほうな何とかなりそうですが、その前の「ユーフォルビア」が「なんちゃら」になりそうです。(^^;
「プルプレア」、ありがとうございます。頑張ってみます。
☆昼寝ネコさん
ただただ気ままに撮りちらしたのをアップしてるだけなのに、恐縮です。
☆リサ・ママさん
ホント、ウサギの耳という感じですね。(^^)
寒さには弱い(最低気温5℃まで)らしいですが、リサ・ママさんのところなら、年中花が見られるのではないでしょうか。
☆とこさん
私も初めて見ました。
名前が知りたくて、群れ咲く花の下のほうに隠れていた名札をひっぱり出しちゃいました。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2008.01.08 20:02