またタヌキ!

タヌキ '08/01/30 東京都北区
前に見たのは、あまり人が通らないところでしたが、今度は公園の中。
う~む、増えているのかな?
その近くには、猫も。(^^ゞ
このお立ち台に猫がいるのは初めて見ました。
たいがいゴイサギなんかがいるんですけどね。

| 固定リンク
« つかの間の暖かさ | トップページ | 雪だるま »
« つかの間の暖かさ | トップページ | 雪だるま »
前に見たのは、あまり人が通らないところでしたが、今度は公園の中。
う~む、増えているのかな?
その近くには、猫も。(^^ゞ
このお立ち台に猫がいるのは初めて見ました。
たいがいゴイサギなんかがいるんですけどね。
| 固定リンク
« つかの間の暖かさ | トップページ | 雪だるま »
« つかの間の暖かさ | トップページ | 雪だるま »
コメント
先日僕も狭山湖近くで禿げたタヌキ2匹を見ました。
(mixiの日記に写真があります)
近くでは誰かが与えた餌を食う猫の姿があったので、猫餌の順番待ちをしていたようでした。
タヌキ、人間由来の餌(餌付けや残飯あさり?)で増えているんじゃないかと心配です。
そうしたところでは、このように脱毛狸の発生率が高まるんじゃないか……なんて気がするので。
投稿: 星谷 仁 | 2008.02.02 03:06
☆星谷さん
このところ、なかなかmixiまでたどり着けないでいました。
星谷さんが見たタヌキ、かなりひどい状態になってますね。
地域ネットの掲示板でも、この公園のタヌキが話題になってます。疥癬という皮膚病、犬からうつることが多い、とありました。
投稿: waiwai | 2008.02.02 06:52
今晩は
以前友人が飼っていた犬が疥癬にやられてとうとう直らずに死にました。
宝川温泉の奥で見たタヌキモこの症状で裸状態でした。
疥癬はダニの一種が皮膚で繁殖して起きます。
人間も特に体力の弱った老人などはかかりやすく老人ホームなどは介護の人を介して広がることがあります。
最近は保険適用一歩手前の段階ですが特効薬が出てきました。しかし強い薬なので副作用もあるようで年寄りが使うには注意が必要なようです。
皮膚科の医者もあまり知らない薬で以前うちの父がやられたときにネットで調べて医者に相談してやっと出してもらいました。効き目は良かったです。
動物に対して同じ薬が効くとは限りませんが(^◇^;)
投稿: アライグマ | 2008.02.02 20:49
こんにちは狸情報つながりで、板橋区近辺でも出没しているようです。
直接目撃してはいないので、様子は伝えることができませんが、やはり猫の餌を狙っているみたいですね。
頭数は少ないはずですが、どうも猫より強いのがいるようです。
投稿: ノラネコM | 2008.02.03 20:12
☆アライグマさん
効き目の強い薬は副作用も強いのが多いですね。
もうだいぶ前になりますが、薬の副作用でひどい目に遭って以来、ほとんど薬を飲まなくなりました。
今のところ、自力回復で乗り切ってますが・・・(^^;
☆ノラネコMさん
なるほど、猫の餌狙いですか。
ありそうですね。
投稿: waiwai | 2008.02.04 06:05