« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月の24件の記事

2008.03.31

雪をかぶって

雪をかぶったクロッカス '08/03/31 福島県郡山市


父からの故郷だより。
今朝カーテンを開けてみたら、何と雪景色が広がっていたとか。

この写真から、満開の桜に雪が降り積もった景色を思い出しました。
確か高校に入学したばかりの頃・・・ああ、あれからずいぶん経ってしまいました。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.03.29

ケヤキの新芽

ケヤキの新芽
ケヤキ ニレ科 '08/03/28 東京都港区


きっちり折りたたまれた葉が、どんどん解けていきます。

展開が始まる直前↓

ケヤキの展開直前の芽


そして、蕾?花? (^^;

ケヤキ


すぐ傍には、こんな花も。

桜


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.03.28

塀の上から

猫


「朝は4本足、昼は2本足、夜は3本足。これな~んだ?」とか尋ねてきそう。(^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.03.27

クスノキの新芽

クスノキ(新芽
クスノキ(新芽) クスノキ科 '08/03/25 東京都北区


見ごろの時季を迎えるのは花だけじゃないんですよねぇ。
ああ、ますます忙しい! (^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.03.26

カツラの花

D080325katsura
カツラ(雌花) カツラ科 '08/03/25 東京都北区

出がけにちょっと近所の公園を徘徊。
目当てはカツラの花。もう雄花の盛りは過ぎて、雌花の時季に移っていました。

下の写真は、1週間前に勤務先で見かけた雄花。

D080325katsura2
カツラ(雄花) カツラ科 '08/03/17 東京都港区

毎年楽しみにしている樹の花のひとつ。
この何年かの様子を見ると、3月半ばに雄花、それから1週間から10日遅れて雌花の時季になるようです。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.03.23

開花宣言

ソメイヨシノ
ソメイヨシノ バラ科 '08/03/23 東京都北区


東京は昨日(3/22)だったのですね。
確かに近所のソメイヨシノがちらほら咲き出してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.22

春の宵

D080322tsuki


春の宵おぼろに蕾ふくらんで

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.03.21

コブシ(辛夷)

コブシ
コブシ モクレン科 '08/03/21 東京都港区


ほとんど開いてしまっている中で、やっと見つけた開きかけの花。1週間前にここを通ったときは、まだまだ蕾ばかりだったのに。

ああ、どんどん季節が動いていきますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.20

認めてくれた?

猫


いつもはそそくさと行ってしまうのに、立ち止まって、ちょっとこちらを見てくれました。(^^)
やっと認めてもらえたかな?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.03.19

ハクモクレンと・・・

ハクモクレン
ハクモクレン モクレン科 '08/03/19 東京都北区

この数日間、遠目でチラチラ気になってたのですが、やっとこの樹の下を通ることができました。(^^)

暖かみのある白に、ほんのり紅色・・・数分間、うっとり見上げました。

それから下の写真は、出先で見かけたサンシュユ。

サンシュユ
サンシュユ ミズキ科 '08/03/19 東京都千代田区


・・・ハクモクレンとサンシュユ・・・何やらデジャブな気分。
何と、2年前にも同じ組合せの記事を掲載してました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.18

ヒサカキ

ヒサカキ(雌花)
ヒサカキ(雌花) ツバキ科 '08/03/17 東京都港区


臭いで、この花が咲いてることに気がつきました。
「香り」とはちょっと言えないような。(^^;


ヒサカキ(雄花)
ヒサカキ(雄花)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.03.17

シキミ(樒)

シキミ
シキミ シキミ科 '08/03/17 東京都港区


花粉症を気にしつつ、昼休み徘徊。(^^;
シキミが花盛りの時季を迎えてました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.03.16

キタテハ

D080316kitateha
キタテハ '08/03/16 東京都狛江市

枯れ草の中にこのチョウを見つけた自分自身に、ちょっとびっくり。(^^;

飛び立つ瞬間に見せてくれた翅の表の模様から、先日秩父で見かけたチョウがキタテハと確認できました。

D080316kitateha2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.03.15

イヌコリヤナギ(犬行李柳)

イヌコリヤナギ(雄花)
イヌコリヤナギ(雄花) ヤナギ科 '08/03/15 東京都北区


気になる樹の花が次々と花をつけるシーズンが、まためぐってきました。ああ、忙しい!


イヌコリヤナギ(雌花)
イヌコリヤナギ(雌花)


イヌコリヤナギ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.13

春うらら

猫


いろいろあったけど、これからもナニヤカヤあるだろうけど、とりあえず今日はこの暖かさが嬉しい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.03.11

キタテハ?

D080311kitateha
キタテハ? '08/03/08 埼玉県秩父市

先日、セツブンソウを見に行った秩父で見かけたチョウ。
手持ちの図鑑と見比べて、キタテハと見当付けましたが、どうでしょう。

どこかで冬越ししてたのが、暖かさにつられてヒラヒラ出てきたのかもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.03.09

セツブンソウ(節分草)

セツブンソウ
セツブンソウ キンポウゲ科 '08/03/08 埼玉県秩父市


誘われて、セツブンソウを見に秩父に行ってきました。
春めく陽ざしの中、野に咲くセツブンソウを堪能しました。(^^)
誘ってくださった方、ご案内くださった方に感謝!

柵や囲いのないところで、じっくり花の構造を見ることができました。
白い花弁に見えるところは萼片で、黄色いところが、退化した花弁とか。この退化した花弁の下のほうは、蜜槽になっているようです。(写真をクリックして、拡大表示を見てみてください)

セツブンソウ


中には、こんなふうに黄色っぽいものもありました。

黄色いセツブンソウ


このミツバチは、蜜ではなく、花粉を求めてやってきたようです。

ミツバチ


 → 去年信州で見たセツブンソウ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008.03.08

猪苗代湖冬景色3

D080308bandai
福島県磐梯山


またまた父からの故郷だより。
先回の写真は、背景が崎川浜、湖面風景は天神浜なのだとか。やられました!(^^;
今度のは、間違いなく崎川浜の景色・・・たぶん。(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.03.07

チューリップ

D080307tulip
チューリップ ユリ科 '08/03/07 東京都港区


久しぶりの昼休み徘徊。
勤務先周辺を巡って、春の兆しを楽しみました。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.06

ヒメウズ(姫烏頭)と・・・

ヒメウズ
ヒメウズ キンポウゲ科 '08/03/05 東京都狛江市


1年ぶりの再会。去年と比べて開花は遅く、ちょうど咲き出したところのようでした。

その近くで、この小さな花を静かに見守るように、猫。(^^)

黒猫

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.03.04

猪苗代湖冬景色2

猪苗代湖と磐梯山
福島県磐梯山


父からの故郷だより。
まだ冬景色ですが、メールには、「まだまだ寒いが、陽の光が強くなってきた」とありました。

この冬は猪苗代湖に行けず、この写真は数年前に撮ったものだとか。以前送ってよこしたのと見比べると、似ているようで、撮影場所が違っているようです。
たぶん今回のは、崎川浜(さっかはま)からのだと思います。

【'08/03/08追記】
後からきた父からのメールで、崎川浜の背景に天神浜の湖面風景を合成したものと判明しました。(^^;
 →元の崎川浜風景

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.03.03

春のパンケーキ

D080303fukinoto


な~んて、洒落た名前をつけてみました。(^^ゞ
小麦粉を水で溶いて、刻んだフキノトウを混ぜて焼いただけのもの。
でも、これがなかなか。(^^)

かき揚げぐらいの固さに溶いた小麦粉に、塩ひとつまみ。
少し多めの油をひいたフライパンで、焼いてみました。
下の写真のフキノトウ全部で、直径15cm程度のが1枚。

塩が効いたのか、ほろ苦さの中に甘みも感じられて、美味しゅうございました。
いや、いつものネコメシですが。(^^;


D080303fukinoto2


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008.03.02

ホトケノザ

ホトケノザ
ホトケノザ シソ科 '08/03/02 東京都北区


久しぶりに自宅近くを早朝徘徊。
まだ彩り乏しい土手で、ホトケノザが群れ咲いてるのを見つけました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.03.01

お見通し

猫


こんな顔されて、つい日ごろのモロモロ、愚痴っちゃいました。(^^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »