« 猪苗代湖冬景色3 | トップページ | キタテハ? »
誘われて、セツブンソウを見に秩父に行ってきました。 春めく陽ざしの中、野に咲くセツブンソウを堪能しました。(^^) 誘ってくださった方、ご案内くださった方に感謝!
柵や囲いのないところで、じっくり花の構造を見ることができました。 白い花弁に見えるところは萼片で、黄色いところが、退化した花弁とか。この退化した花弁の下のほうは、蜜槽になっているようです。(写真をクリックして、拡大表示を見てみてください)
中には、こんなふうに黄色っぽいものもありました。
このミツバチは、蜜ではなく、花粉を求めてやってきたようです。
→ 去年信州で見たセツブンソウ
2008.03.09 19:41 植物, 植物3月 | 固定リンク Tweet
waiwaiさん、こんにちは! なかなか元気に咲いてますねー。 これならミツバチさんもやってくるでしょう。 黄色っぽいのは初めてですね。 ちょっと良い感じの色合いです。
投稿: あすかちち | 2008.03.11 12:45
☆あすかちちさん ちょっと寄りすぎて、妙に派手になってますね。 本当は可憐な花なのに。(^^; 黄色っぽいのは、私も初めてみました。
投稿: waiwai | 2008.03.11 21:12
黄色いのはもしかしたら外来種の園芸品かもしれません。そういうのを聞いたことがあります。 σ(^_^)は見たことないけど。
投稿: アライグマ | 2008.03.11 23:19
☆アライグマさん 園芸種のはもっとはっきり「黄色い」ですね。 私が見たほうは「黄色っぽい」という感じで、数はごくわずかでした。
投稿: waiwai | 2008.03.12 08:02
それは面白い。(*^.^*) 昨日聞いた情報で薄いピンクの物もあるとか。 ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ是非見たい でも、時間が*o_ _)oバタッ
投稿: アライグマ | 2008.03.13 00:33
シルクフラワー・・・みたいな感じですね。 蜜蜂、こんなに接写ができたんですね。 すごいです。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.03.14 13:06
☆昼寝ネコさん ミツバチ、ちょうど目の前にやってきてくれたので、ラッキーでした。(^^)
投稿: waiwai | 2008.03.15 21:17
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: セツブンソウ(節分草):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwaiさん、こんにちは!
なかなか元気に咲いてますねー。
これならミツバチさんもやってくるでしょう。
黄色っぽいのは初めてですね。
ちょっと良い感じの色合いです。
投稿: あすかちち | 2008.03.11 12:45
☆あすかちちさん
ちょっと寄りすぎて、妙に派手になってますね。
本当は可憐な花なのに。(^^;
黄色っぽいのは、私も初めてみました。
投稿: waiwai | 2008.03.11 21:12
黄色いのはもしかしたら外来種の園芸品かもしれません。そういうのを聞いたことがあります。
σ(^_^)は見たことないけど。
投稿: アライグマ | 2008.03.11 23:19
☆アライグマさん
園芸種のはもっとはっきり「黄色い」ですね。
私が見たほうは「黄色っぽい」という感じで、数はごくわずかでした。
投稿: waiwai | 2008.03.12 08:02
それは面白い。(*^.^*)
昨日聞いた情報で薄いピンクの物もあるとか。
ヘ(^◇^;ヘ)(ノ;^◇^)ノ是非見たい
でも、時間が*o_ _)oバタッ
投稿: アライグマ | 2008.03.13 00:33
シルクフラワー・・・みたいな感じですね。
蜜蜂、こんなに接写ができたんですね。
すごいです。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.03.14 13:06
☆昼寝ネコさん
ミツバチ、ちょうど目の前にやってきてくれたので、ラッキーでした。(^^)
投稿: waiwai | 2008.03.15 21:17