« 花見山 | トップページ | チドリノキ »
先日行った多摩森林科学園で見た桜のひとつです。 大ぶりな白い花と紅い葉・・・薄化粧でも華のある美人、そんな感じでした。
それから、菫。 手持ちの図鑑とつき合わせて、アカネスミレと見当付けましたが、どうでしょうか。
桜と菫、どちらも私には憧れの高嶺の花です。 お近づきになるには、もっともっと時間がかかりそうです。(^^;
→2007年 多摩森林科学園の桜 →2006年 信州の菫
2008.04.16 21:18 植物, 植物4月 | 固定リンク Tweet
やっぱり不可解です。 手持ちの図鑑って、 普通の人は、そんなもの 持ち歩かないでしょう? 不思議な行動様式ですね。 アナタハナニモノデスカ? ホントウニチキュウジンデスカ?
投稿: 昼寝ネコ | 2008.04.17 13:16
☆昼寝ネコさん 言葉足らずですみません。図鑑と見比べたのは、家に帰ってからです。(^^; 図鑑は重いので、持ち歩くことはめったにありません。 でも、一緒に野歩きする人たちの中には、図鑑を何冊も持ち歩く人、フツーにいますよ。(^^)
投稿: waiwai | 2008.04.17 21:30
昼寝ネコ様
何か1年前のコメントですが(稀に2-3年前の発言にコメント付けます)
>手持ちの図鑑って、 >普通の人は、そんなもの >持ち歩かないでしょう?
普通の人=多数派の人はそうかも知れませんが、私は何時も持ち歩いています。今通勤鞄に入っているのはシダの図鑑(簡易版)です。
此処何年かは週末、自宅近くを朝鳥見散歩(鳥しか見ない訳ではありません)していますが、最低日本の鳥図鑑とタカの図鑑(簡易版)を持って出かけます。
ちゃんと観察に行く時は、多ければ数冊、少なくても1-2冊は持って行きます。
昼寝ネコさんも持ち歩かれては。 ふーん、こんな草が(木が、シダが、鳥が、ヘビが、クモが、昆虫がetc)いるんだ、あはは、変な名前ーとか飽きませんよ。(^^)
投稿: warbler | 2009.04.16 23:36
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 多摩森林科学園の桜-太白(タイハク):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
やっぱり不可解です。
手持ちの図鑑って、
普通の人は、そんなもの
持ち歩かないでしょう?
不思議な行動様式ですね。
アナタハナニモノデスカ?
ホントウニチキュウジンデスカ?
投稿: 昼寝ネコ | 2008.04.17 13:16
☆昼寝ネコさん
言葉足らずですみません。図鑑と見比べたのは、家に帰ってからです。(^^;
図鑑は重いので、持ち歩くことはめったにありません。
でも、一緒に野歩きする人たちの中には、図鑑を何冊も持ち歩く人、フツーにいますよ。(^^)
投稿: waiwai | 2008.04.17 21:30
昼寝ネコ様
何か1年前のコメントですが(稀に2-3年前の発言にコメント付けます)
>手持ちの図鑑って、
>普通の人は、そんなもの
>持ち歩かないでしょう?
普通の人=多数派の人はそうかも知れませんが、私は何時も持ち歩いています。今通勤鞄に入っているのはシダの図鑑(簡易版)です。
此処何年かは週末、自宅近くを朝鳥見散歩(鳥しか見ない訳ではありません)していますが、最低日本の鳥図鑑とタカの図鑑(簡易版)を持って出かけます。
ちゃんと観察に行く時は、多ければ数冊、少なくても1-2冊は持って行きます。
昼寝ネコさんも持ち歩かれては。
ふーん、こんな草が(木が、シダが、鳥が、ヘビが、クモが、昆虫がetc)いるんだ、あはは、変な名前ーとか飽きませんよ。(^^)
投稿: warbler | 2009.04.16 23:36