« コクサギの花 | トップページ | 予感 »
数年前からここに生えているのを見かけてましたが、花を見るのは初めてです。 う~ん、毎日のように通るところだから、花が咲いてたら気がつかないはずはないと思うけど・・・。
そして今日、またここを通るとき、ふと上を見上げたら、なんとサルトリイバラの花盛り!(^^;
2008.04.09 20:21 植物, 植物4月 | 固定リンク Tweet
そう言えば私も意識してサルトリイバラの花を見たことがないような気がします。
実の痕は幾らも見るのですが。
子供の時、東京へ引っ越してきて驚いたことの一つが、柏餅の葉っぱがカシワの葉だった事です。
柏餅の葉はサルトリイバラに決まってるだろと思っていましたから。
投稿: fulmar | 2008.04.10 06:13
時々思うのだがサルトリイバラで猿は取れるのだろうか? (^^;★\(-.-;)アホ
投稿: アライグマ | 2008.04.10 16:48
☆fulmarさん サルトリイバラの花、私は意識してますよ~。 八国山でも何度か見ています。 http://www.nekobiyori.com/hana/050429/images/sarutoriibara2.html ただ、この写真を撮ったところでは、今まで葉っぱばかりで、花も実も見たことがありませんでした。
☆アライグマさん 猿は平気かもしれないけど、人間にあのトゲは痛いですね。
投稿: waiwai | 2008.04.11 06:58
あ、雌花を写さなきゃ、と思ったまま撮れないでいたことを思い出しました。 春は気が焦りますねえ。
投稿: はた衛門 | 2008.04.14 06:07
☆はた衛門さん そうなんです。 あれもこれも気になって、とても仕事なんてやってられません! ヾ(--;)
投稿: waiwai | 2008.04.14 22:02
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: サルトリイバラ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
そう言えば私も意識してサルトリイバラの花を見たことがないような気がします。
実の痕は幾らも見るのですが。
子供の時、東京へ引っ越してきて驚いたことの一つが、柏餅の葉っぱがカシワの葉だった事です。
柏餅の葉はサルトリイバラに決まってるだろと思っていましたから。
投稿: fulmar | 2008.04.10 06:13
時々思うのだがサルトリイバラで猿は取れるのだろうか?
(^^;★\(-.-;)アホ
投稿: アライグマ | 2008.04.10 16:48
☆fulmarさん
サルトリイバラの花、私は意識してますよ~。
八国山でも何度か見ています。
http://www.nekobiyori.com/hana/050429/images/sarutoriibara2.html
ただ、この写真を撮ったところでは、今まで葉っぱばかりで、花も実も見たことがありませんでした。
☆アライグマさん
猿は平気かもしれないけど、人間にあのトゲは痛いですね。
投稿: waiwai | 2008.04.11 06:58
あ、雌花を写さなきゃ、と思ったまま撮れないでいたことを思い出しました。
春は気が焦りますねえ。
投稿: はた衛門 | 2008.04.14 06:07
☆はた衛門さん
そうなんです。
あれもこれも気になって、とても仕事なんてやってられません! ヾ(--;)
投稿: waiwai | 2008.04.14 22:02