« 三春滝桜 | トップページ | レンゲソウ »

2008.04.22

イタヤカエデ

D080422itayakaede
イタヤカエデ カエデ科 '08/04/20 東京都青梅市


日曜日に奥多摩で見かけた花のひとつ。
極小の花の次にワクワクするのが、こうした黄緑色の花なんです。(^^;


D080422itayakaede2


もしかしたら、多摩森林科学園で見たこの花も、イタヤカエデだったかもしれません。
ちょっと遠くて、とりあえず撮っておいたものですが。

D080422kinohana
'08/04/12 東京都八王子市


|

« 三春滝桜 | トップページ | レンゲソウ »

コメント

サミット会場になる洞爺湖畔のホテルには
フランス料理の名門店と
京都の摘み草料理の店があるそうです。
どちらも、地元でとれた野菜や食材を使う
というのが基本ポリシーだそうで、
いわゆる地産地消というやつでしょうか。
イタヤカエデは食用になるのかどうか
わかりませんが、でも、その話を聞いて以来、
草花を見ると、食べられるのかなと
「疑いの目で見る」ようになりました。

投稿: | 2008.04.23 20:46

☆昼寝ネコさん(でしょうか)
採れたての野菜は美味しいから、地産地消は理に適ってますね。
私にいろいろ教えてくださる方々の中には、普通は「食べられない」とされているキノコを美味しく料理する人、「毒がある」とされている実でも口にしてみる人・・・頼もしい方がいらっしゃいます。(^^;

投稿: waiwai | 2008.04.23 21:30

ああ、ここでも署名忘れでしたね。
はい、昼寝ネコです。
よくおわかりになりましたね。

投稿: 昼寝ネコ | 2008.04.24 00:24

☆昼寝ネコさん
「北海道」「食べる」のキーワードで見当付けました。(^^ゞ

投稿: waiwai | 2008.04.25 05:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イタヤカエデ:

« 三春滝桜 | トップページ | レンゲソウ »