« ヤエムグラ | トップページ | ネコハエトリグモ »
「4強2弱」の6本の雄しべはアブラナ科の特徴・・・なんてことより、柔らかい黄の色合いを楽しみたいですよね。(^^ゞ
とはいうものの、この特徴を知ってから、さらに興味がわいたのも事実です。(^^;
2008.04.29 06:45 植物, 植物4月 | 固定リンク Tweet
waiwaiさん、こんにちは。 アブラナ科の黄色いお花。 最近どこかで話題になっていたような。 すぐにアップされるなんて、waiwaiさん、やっぱりすごい。 「4強2弱」の6本の雄しべ、覚えておこうとおもいますが、 あまり自信ありません。 やはりわたくしには、このやさしい黄色と緑のバランスのほうが わかりやすくていいかも・・ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ
投稿: ブリ | 2008.04.29 10:41
82歳の母は、 グリーンアスパラは茹でて食べるのが 一番おいしいと、頑迷に思いこんでいます。 強火で炒めてもおいしいのに・・・。 所詮は人の好みなのだから 理屈ではなく、議論してもしかたがないのに。 ブロッコリでも、同じ議論になりそうです。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.04.29 17:05
☆ブリさん 「4強2弱」については、ナズナで教わりましたが、ブロッコリーの花のほうがずっと確認しやすいですね。(^^; アブラナ科のいろいろな花を見かけると、つい雄しべの様子を見るようになりました。(^^ゞ
☆昼寝ネコさん アスパラガスやブロッコリーのぬか漬けもいけますよ。 あ、さらに議論を拡大してしまうかも。(^^;
投稿: waiwai | 2008.04.30 05:07
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ブロッコリーの花:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwaiさん、こんにちは。
アブラナ科の黄色いお花。
最近どこかで話題になっていたような。
すぐにアップされるなんて、waiwaiさん、やっぱりすごい。
「4強2弱」の6本の雄しべ、覚えておこうとおもいますが、
あまり自信ありません。
やはりわたくしには、このやさしい黄色と緑のバランスのほうが
わかりやすくていいかも・・ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ
投稿: ブリ | 2008.04.29 10:41
82歳の母は、
グリーンアスパラは茹でて食べるのが
一番おいしいと、頑迷に思いこんでいます。
強火で炒めてもおいしいのに・・・。
所詮は人の好みなのだから
理屈ではなく、議論してもしかたがないのに。
ブロッコリでも、同じ議論になりそうです。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.04.29 17:05
☆ブリさん
「4強2弱」については、ナズナで教わりましたが、ブロッコリーの花のほうがずっと確認しやすいですね。(^^;
アブラナ科のいろいろな花を見かけると、つい雄しべの様子を見るようになりました。(^^ゞ
☆昼寝ネコさん
アスパラガスやブロッコリーのぬか漬けもいけますよ。
あ、さらに議論を拡大してしまうかも。(^^;
投稿: waiwai | 2008.04.30 05:07