« オオニワゼキショウ | トップページ | コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅) »

2008.05.17

毘沙門沼からの磐梯山

D080517bandai_2>
福島県磐梯山 '08/05/16


父からの故郷だより・・・ではありません。(^^ゞ
久しぶりの帰省。父と母の心遣いで、裏磐梯と表磐梯、両方の姿を楽しむことができました。

毘沙門沼は五色沼の代表的な沼。ここから見る裏磐梯、もう長いこと見ていませんでした。

D080517bandai2


そして、天鏡台から見た表磐梯。

D080517bandai3


|

« オオニワゼキショウ | トップページ | コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅) »

コメント

 五色沼、昔々行ったことがあるハズだけど欠片も記憶ありません。

 癲狂台、もとい天鏡台から見た表磐梯の写真の下のサクラは関山みたいですね。まだ咲いてるんですか。

投稿: warbler | 2008.05.18 06:20

waiwaiさん、こんにちは。
16日ということは、今日ぐらい戻られるのでしょうか。
久しぶりのお里帰りですね。
ほんとに、まだ八重桜が咲いているのですか。
雪も残っていますし、
磐梯山が緑に萌えるのはもう少し後なのですねぇ~

投稿: ブリ | 2008.05.18 16:30

☆warblerさん
桜、ちょうど見ごろでした。札には「八重桜」としかありませんが、たぶん関山だと思います。
ソメイヨシノも少しだけ花が残っていました。


☆ブリさん
思いがけず、お花見をしてきました。(^^)
3年前、5月初めに行ったときは、ソメイヨシノが花盛りで、この桜はまだまだ蕾状態でした。

投稿: waiwai | 2008.05.19 06:45

久々の帰省で、いいお山を見られまた若葉とお花にめぐり合ったと思います。
ふるさとのやまはいいですね。

投稿: beso | 2008.05.19 13:13

☆besoさん
はい、3年前の続きを見たようでした。
近くにいたときに、もっと魅力に気づいていればよかったです。(^^;

投稿: waiwai | 2008.05.20 05:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毘沙門沼からの磐梯山:

« オオニワゼキショウ | トップページ | コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅) »