« セスジナミシャク | トップページ | 三匹寄れば・・・ »

2008.06.22

ヒメコウゾ

ヒメコウゾの実
ヒメコウゾ(実) クワ科

甘い果実にかぶりつく黒い影・・・誰かな?

この実を見て、1ヵ月半ほど前に、花の写真を撮ってたのを思い出しました。
たいがい雄花のほうが派手なのに、ヒメコウゾは雌花のほうが迫力ありますね。

ヒメコウゾの花
ヒメコウゾの花


ヒメコウゾの雌花
ヒメコウゾ雌花


ヒメコウゾの雄花
ヒメコウゾ雄花


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
6月初旬の八国山。また虫多め・・・かも。(^^;

|

« セスジナミシャク | トップページ | 三匹寄れば・・・ »

コメント

クワ科というだけ有って実の形は桑の実と良く似てますね。美味しいのかな(^o^;)
コウゾだから和紙の原料(ーー;)桑も和紙の原料として使えないかな。(・・?)

投稿: アライグマ | 2008.06.22 22:35

こんにちは
はな日和、楽しませていただきました。
カメムシって、種類が多いんですねぇ!
それから八国山のウシガエルくん、
存在感ありますね~
わが家の人工池に来てほしいなぁ

投稿: リサ・ママ | 2008.06.23 15:03

☆アライグマさん
一粒口にしてみましたが、なかなか美味しかったですよ。(^^) クワの実よりも、ちょっとねっとりした感じがしました。

和紙はいろいろな植物の繊維で作ることができるので、クワでも作れると思います。が、和紙の原料として品種改良されたコウゾと比べると、手間がかかる割には出来栄えはイマイチ、という具合なんじゃないでしょうか。


☆リサ・ママさん
ご来訪ありがとうございます。
カメムシ、いつもより少なめでした。
今回は、いつも面白い虫たちを見つけてくれる人が不参加だったので、自力で何とかがんばりました。(^^;

投稿: waiwai | 2008.06.23 20:36

waiwaiさん、おはよう!
灯台もと暗しやぁ〜。
コウゾウの花と実!
waiwaiさんところで見られたぞ。
どんな花で、どんな実なんや!って
?だったんですが。
これで一挙に解決です。
うれしいなぁ。

投稿: あすかちち | 2008.06.24 08:25

☆あすかちちさん
喜んでいただけて、嬉しいです。(^^)
ヒメコウゾとカジノキの雑種がコウゾらしいです。
何だかややこしいですが、決め手は、ヒメコウゾは雌雄同株、コウゾは雌雄別種。←最近仕入れた知識。自分用のメモとして。(^^ゞ

投稿: waiwai | 2008.06.25 04:42

コウゾ、ミツマタのコウゾの仲間の花なんですか?
雌雄同株、雌雄別種など、ややこしい関係をどうしてつくるのでしょうね? 木の花は面白いですね。

投稿: ぴょんぴょん | 2008.06.25 11:01

☆ぴょんぴょんさん
動けない植物の、命をつなぐ様々な仕組み(というより「知恵」というのが相応しい気がします)、本当に不思議で、興味がつきません。

投稿: waiwai | 2008.06.26 06:01

waiwaiさん こんにちわ

はな日和 拝見しました。
オオシロカネグモ waiwaiさんの すぐれもののカメラでも、白い金属光沢が出ませんでしたね。私も沢山撮りましたが、結果は同じ。かなり手ごわいクモですね。
どうしたら、写るのでしょう。

投稿: 田中 肇 | 2008.06.28 19:00

☆田中 肇さん
ご来訪ありがとうございます。
そうなんです。ただの白色になってしまって。
あの光沢感、難しいですね。

投稿: waiwai | 2008.06.29 06:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメコウゾ:

« セスジナミシャク | トップページ | 三匹寄れば・・・ »