« ゴマの花とイヌゴマの花 | トップページ | ヤイトバナ »

2008.07.29

これもミノムシ?

D080729minomushi


ケヤキの葉っぱの上でモコモコ動いてるのが、目に入ってしまいました。(^^;

これ、何でしょうね。
葉っぱの切れ端を無造作にくっつけて・・・夏仕様ミノムシ? そんなわけないか。(^^;

|

« ゴマの花とイヌゴマの花 | トップページ | ヤイトバナ »

コメント

ミノムシの創意工夫でしょうか?

小学校の頃、理科の先生に教えてもらった
カラフルなミノムシの作り方。
   ↓
細かく切った色紙入りのマッチ箱へ、
ハダカのミノムシを入れて置く。

を、思い出します(^^)

ミノムシには大きな迷惑だったなぁ!

投稿: リサ・ママ | 2008.07.29 14:36

(゜ー゜)(。_。)ウンウン みのむしだわ!
こやって見てみると可愛いモンですね。

投稿: とこ | 2008.07.29 15:40

☆リサ・ママさん
ミノムシには大迷惑でも、私もやってみたいです。(^^ゞ


☆とこさん
でしょ? (^^)
動いてるところ、何とも可愛くて、お見せしたかったです。

投稿: waiwai | 2008.07.30 05:50

うーむ
それにしても、視写界深度がかなり浅い・・
カメラ変えたんですか?

投稿: ヒマ | 2008.07.30 13:22

☆ヒマさん
視写界深度? カメラのことはよく分かりません。(^^;
今使っているのは、昨年暮れに買ったリコーのCaplio R7。ずっとこのシリーズを使ってます。
コンパクト&接写機能&ズームが、私の機種選定の決め手です。

投稿: waiwai | 2008.07.30 21:00

 ヘクソカズラ、良い名前です。

 ハキダメギクなんかも。
 年末に何故か売り出されるブタノマンジュウも「シクラメン」なんて毛唐語を使わずに、正しい日本語にして欲しいものです。

 「えー。お正月にブタノマンジュウは如何ですかー」

投稿: fulmar | 2008.07.31 07:01

おっとまたやってしまった

「被写界深度」でした。江戸っ子なもので(^^;\☆ウソ
コンデジでこれの
浅い写真を撮るのは難しいと言われてますね。

投稿: ヒマ | 2008.07.31 11:57

☆fulmarさん
言葉に対しては、博愛主義なんですね。
ブタノマンジュウ→ブタマンジュウ→豚まん
中華街なんかで売っている立派な中華まんを連想しちゃいます。(^^ゞ


☆ヒマさん
「被写界深度」、ネットで少し勉強しました。(^^ゞ
何も考えず、虫や花にひたすら近づいて、マクロモードで撮ってます。

投稿: waiwai | 2008.08.01 05:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これもミノムシ?:

« ゴマの花とイヌゴマの花 | トップページ | ヤイトバナ »