« 猪苗代湖の屏風岩 | トップページ | サトキマダラヒカゲ »
信州での早朝徘徊で出会った花のひとつ。 長い草丈に長い花序、紫色の花・・・難しい。(^^;
ひとりで歩いていると、分からないものが次々と。とりあえず目についたのを撮って、後から教えてもらいます。 この花も最初見たときは、園芸種かとも思ったのですが、後から、結構珍しい花と聞きました。 しまった、もっとしっかり撮ればよかった。(^^;
2008.07.23 05:54 植物, 植物7月 | 固定リンク Tweet
waiwaiさん、おはよう! この花びらの色がステキやね。 くるんと飛び出てるのはしべ? 確かに誰かが植えた園芸種!!って 私も思ってしまうやろなぁ。
投稿: あすかちち | 2008.07.23 06:46
今日は(^^)/~ 一番いい時期のシデシャジンに出会えたみたいで良かったですね。(^o^;)
投稿: アライグマ | 2008.07.23 09:27
「よくこの花の色が、きれいに撮れたな~!」と、 ちょっとクヤシイ・・あはは(^_^.)
投稿: リサ・ママ | 2008.07.23 12:37
☆あすかちちさん、こんばんは! 長く突き出してるのが雌しべですね。雄しべは下のほうにショボショボと。 たぶん、キキョウみたいに、雄しべの役割が終わった後に、雌しべが突き出してくるんだと思います。
☆アライグマさん はい、「早起きは三文の得」でした。(^^)
☆リサ・ママさん 花の色ばかり気になって、花の作りを捉えるのがイマイチでした。(^^;
投稿: waiwai | 2008.07.23 20:29
中国の皇帝を 陰で操る、妖艶で霊能ある 得体の知れない女性・・・という印象ですね。 信州?おお、神出鬼没。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.07.24 01:47
☆昼寝ネコさん この夏の遠出は、きっとこれ1回きりだと思います。(T_T)
投稿: waiwai | 2008.07.24 05:58
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: シデシャジン(四手沙参):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwaiさん、おはよう!
この花びらの色がステキやね。
くるんと飛び出てるのはしべ?
確かに誰かが植えた園芸種!!って
私も思ってしまうやろなぁ。
投稿: あすかちち | 2008.07.23 06:46
今日は(^^)/~
一番いい時期のシデシャジンに出会えたみたいで良かったですね。(^o^;)
投稿: アライグマ | 2008.07.23 09:27
「よくこの花の色が、きれいに撮れたな~!」と、
ちょっとクヤシイ・・あはは(^_^.)
投稿: リサ・ママ | 2008.07.23 12:37
☆あすかちちさん、こんばんは!
長く突き出してるのが雌しべですね。雄しべは下のほうにショボショボと。
たぶん、キキョウみたいに、雄しべの役割が終わった後に、雌しべが突き出してくるんだと思います。
☆アライグマさん
はい、「早起きは三文の得」でした。(^^)
☆リサ・ママさん
花の色ばかり気になって、花の作りを捉えるのがイマイチでした。(^^;
投稿: waiwai | 2008.07.23 20:29
中国の皇帝を
陰で操る、妖艶で霊能ある
得体の知れない女性・・・という印象ですね。
信州?おお、神出鬼没。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.07.24 01:47
☆昼寝ネコさん
この夏の遠出は、きっとこれ1回きりだと思います。(T_T)
投稿: waiwai | 2008.07.24 05:58