« 葉っぱの上には | トップページ | 朝に夕に »
交差点で信号待ちしているときに、ふと目に入りました。 きっとミニバラの写真を撮っていると見えたでしょうね。(^^;
先月初めて見てから、何故かあちこちで何度か見かけてます。 次はぜひ、親のほうを見てみたいものです。
2008.07.14 22:37 虫類 | 固定リンク Tweet
ウドンゲ、これがクサカゲロウとかいう昆虫の卵とは思いもよりませんでした。何かのカビかと思っていました。 裏庭のマサキの垣根で、このウドンゲを見つけましたが、写真はうまく撮れませんでした。
投稿: ぴょんぴょん | 2008.07.15 06:09
waiwaiさん、おはよう! 現在封印している私の虫好き心を 刺激する写真が続きますねー。 まあ、ただ者ではないwaiwaiさんですから さりげなく、ついてきますねー。 今度お会いできたら 猫じゃなくって虫話で盛り上がったりして〜。
投稿: あすかちち | 2008.07.15 08:32
☆ぴょんぴょんさん いつも丹念なお写真、楽しみに拝見しています。 クサカゲロウの成虫とも、ぜひ出会ってくださいね。
☆あすかちちさん あすかちちさんの虫のお写真、どれも生き生きと魅力的で、やっぱり虫に対する思い入れの深さが違いますね。 まだ見せびらかしていないお宝写真をごっそり貯めこんでるでしょ? またいろいろ見せてください。
投稿: waiwai | 2008.07.16 05:26
どうしても、隣の花弁に 目が行ってしまいますが、 バラなんですか? バラってずいぶんいろんな色が あるものですね。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.07.24 01:57
☆昼寝ネコさん このバラ、なかなかいい色でしょ? 私も、最初はこのバラに目をとめたのですよ。(^^;
投稿: waiwai | 2008.07.24 06:15
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: またウドンゲ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ウドンゲ、これがクサカゲロウとかいう昆虫の卵とは思いもよりませんでした。何かのカビかと思っていました。
。
裏庭のマサキの垣根で、このウドンゲを見つけましたが、写真はうまく撮れませんでした
投稿: ぴょんぴょん | 2008.07.15 06:09
waiwaiさん、おはよう!
現在封印している私の虫好き心を
刺激する写真が続きますねー。
まあ、ただ者ではないwaiwaiさんですから
さりげなく、ついてきますねー。
今度お会いできたら
猫じゃなくって虫話で盛り上がったりして〜。
投稿: あすかちち | 2008.07.15 08:32
☆ぴょんぴょんさん
いつも丹念なお写真、楽しみに拝見しています。
クサカゲロウの成虫とも、ぜひ出会ってくださいね。
☆あすかちちさん
あすかちちさんの虫のお写真、どれも生き生きと魅力的で、やっぱり虫に対する思い入れの深さが違いますね。
まだ見せびらかしていないお宝写真をごっそり貯めこんでるでしょ?
またいろいろ見せてください。
投稿: waiwai | 2008.07.16 05:26
どうしても、隣の花弁に
目が行ってしまいますが、
バラなんですか?
バラってずいぶんいろんな色が
あるものですね。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.07.24 01:57
☆昼寝ネコさん
このバラ、なかなかいい色でしょ?
私も、最初はこのバラに目をとめたのですよ。(^^;
投稿: waiwai | 2008.07.24 06:15