« キョウチクトウの香り | トップページ | 猪苗代湖の屏風岩 »
扉を開けて中に入ろうとした瞬間、足元に何やら気配が。扉の下縁ぎりぎりのところにいるのを見つけてしまいました。(^^)v
扉を足で押さえつつ、バッグからカメラを取り出し、身を屈めてカメラを構え・・・誰も通らなくてよかったぁ。(^^;
2008.07.18 08:44 虫類 | 固定リンク Tweet
waiwaiさん。 撮影している光景が目に浮かびましたぁ。 この蛾に気づくとこなんぞ 日本昆虫溺愛友の会の会員やないとできしまへんで! そんな会はない!って 現在のところ waiwaiさんとブリさんと私の3人・・・・。
投稿: あすかちち | 2008.07.18 12:45
waiwaiさん、こんにちは。 翅の中央が透けて、レースのようですね。 いつも美しく撮られていますね。 こんなふうに写してもらえたら、この子もしあわせです。 あの、日本昆虫溺愛友の会の準会員になれそでなれない わたくしでございますが、 この会、会長さんばかりですやん。 心強くて、わたくしはよろしいですけれど・・。
投稿: ブリ | 2008.07.18 14:43
☆あすかちちさん 日本昆虫溺愛友の会! 会長はもちろん、あすかちちさんですね~。(^^)
☆ブリさん いや、私は準々会員ということで。(^^; 実はこれから、信州方面に出かけてきます。 いろいろ魅力的なものを私に見せてくれる、日本昆虫溺愛友の会正会員に相応しい人たちと一緒です。(^^)
投稿: waiwai | 2008.07.18 16:57
ハハハ、私なんて 蝶と蛾を、どこで線引きするのかも 知りませんよ。 無知無知してます。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.07.24 01:51
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ツゲノメイガ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwaiさん。
撮影している光景が目に浮かびましたぁ。
この蛾に気づくとこなんぞ
日本昆虫溺愛友の会の会員やないとできしまへんで!
そんな会はない!って
現在のところ
waiwaiさんとブリさんと私の3人・・・・。
投稿: あすかちち | 2008.07.18 12:45
waiwaiさん、こんにちは。
翅の中央が透けて、レースのようですね。
いつも美しく撮られていますね。
こんなふうに写してもらえたら、この子もしあわせです。
あの、日本昆虫溺愛友の会の準会員になれそでなれない
わたくしでございますが、
この会、会長さんばかりですやん。
心強くて、わたくしはよろしいですけれど・・。
投稿: ブリ | 2008.07.18 14:43
☆あすかちちさん
日本昆虫溺愛友の会!
会長はもちろん、あすかちちさんですね~。(^^)
☆ブリさん
いや、私は準々会員ということで。(^^;
実はこれから、信州方面に出かけてきます。
いろいろ魅力的なものを私に見せてくれる、日本昆虫溺愛友の会正会員に相応しい人たちと一緒です。(^^)
投稿: waiwai | 2008.07.18 16:57
ハハハ、私なんて
蝶と蛾を、どこで線引きするのかも
知りませんよ。
無知無知してます。
投稿: 昼寝ネコ | 2008.07.24 01:51