« 桧原湖のミソハギ | トップページ | カラスウリの花 »
昨日の朝、客先に着くのが早すぎたので、ちょっと近くを徘徊。(^^ゞ シュウカイドウが咲き出しているのを見つけました。
その近くで見かけたミヤマアカネ。
それから、ダイミョウセセリ。 ダイミョウセセリは、この夏、あちこちで何度か見ることができました。
2008.08.27 21:25 植物, 植物8月 | 固定リンク Tweet
おお、よく撮れていますね。
投稿: fulmar | 2008.08.27 22:23
☆fulmarさん ありがとうございます。 漫画喫茶からですか?
投稿: waiwai | 2008.08.28 05:17
ニンゲン主婦には苦手な長雨も、 植物界には大いなる恵みですね。 昆虫界も喜んでいるのかな?
投稿: リサ・ママ | 2008.08.28 12:12
☆リサ・ママさん 昨年は厳しい暑さで夏枯れ状態の植物が目立ちましたが、今年はその心配はなさそうです。 とはいいつつ、やっぱりパリッとした天気が恋しい! (^^;
投稿: waiwai | 2008.08.29 05:23
シュウカイドウ,恵みの雨でほっとしたでしょう。 我が家の今年のシュウカイドウは夏の日照りで、葉もつぼみも相当痛めつけられてしまいました。
投稿: ぴょんぴょん | 2008.08.29 05:55
☆ぴょんぴょんさん 雨も日照も、なかなか人間の都合良く、というわけにはいかないですね。(^^;
投稿: waiwai | 2008.08.31 21:54
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: シュウカイドウ(秋海棠):
» 初秋の川久保渓谷 [高槻のええとこブログ] 川久保渓谷を歩きました。町はまだ残暑でしたが、谷沿いの道は涼しい風が吹き渡っていました。集落のはずれの道端で蝶が迎えてくれました。渓流に沿った山間の道端などに特に多いダイミョウセセリという蝶です。撮 影 日 2008年9月6日撮影 場所 川久保(地図)投 稿 ... [続きを読む]
受信: 2008.09.09 13:04
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
おお、よく撮れていますね。
投稿: fulmar | 2008.08.27 22:23
☆fulmarさん
ありがとうございます。
漫画喫茶からですか?
投稿: waiwai | 2008.08.28 05:17
ニンゲン主婦には苦手な長雨も、
植物界には大いなる恵みですね。
昆虫界も喜んでいるのかな?
投稿: リサ・ママ | 2008.08.28 12:12
☆リサ・ママさん
昨年は厳しい暑さで夏枯れ状態の植物が目立ちましたが、今年はその心配はなさそうです。
とはいいつつ、やっぱりパリッとした天気が恋しい! (^^;
投稿: waiwai | 2008.08.29 05:23
シュウカイドウ,恵みの雨でほっとしたでしょう。
我が家の今年のシュウカイドウは夏の日照りで、葉もつぼみも相当痛めつけられてしまいました。
投稿: ぴょんぴょん | 2008.08.29 05:55
☆ぴょんぴょんさん
雨も日照も、なかなか人間の都合良く、というわけにはいかないですね。(^^;
投稿: waiwai | 2008.08.31 21:54