« センダングサ(栴檀草) | トップページ | キイロスズメバチの営巣 »
これもセンダングサの仲間とか。 頭花の感じは特大アメリカセンダングサという感じです。
センダングサ、タウコギ、エノキグサ、クワクサ・・・草の名前には、樹の名前の入ったものがいろいろありますね。 その逆、草の名前の入った樹の名前は少ないように思います。ユリノキ、ウリハダカエデ、ゴマギ、キササゲ・・・あ、そんなことないかな。(^^;
2008.09.30 22:05 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
何十年も前に見ただけです。 アメリカセンダングサよりやさしそうで、やはり日本的な感じがするのは、気のせいですかね。
投稿: 田中 肇 | 2008.10.01 19:47
☆田中 肇さん タウコギを見たとき、新種の帰化植物かと思いました。(^^; このところ、いわゆる田んぼ雑草との出会いに恵まれてます。 田んぼ雑草、増えているというか、復活してきてませんか?
投稿: waiwai | 2008.10.01 22:40
>草の名前の入った樹の名前は少ないように思います。ユリノキ、ウリハダカエデ、ゴマギ、キササゲ
会社で思い付いたの: ・カシワバハグマ ・カタクリ ・クサフジ ・サクラソウ ・ザクロソウ ・ヘビイチゴ(イチゴは灌木) ・マツバボタン ・ミチヤナギ ・ミツバツチグリ ・ヤナギタデ ・ヤナギラン
投稿: warbler | 2008.10.02 06:08
☆warblerさん いずれも、樹の名前の入った草ですね。 やはり、そっちのほうが多いかな。 今度は、草の名前の入った樹をぜひ!
投稿: waiwai | 2008.10.03 20:34
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: タウコギ(田五加木):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
何十年も前に見ただけです。
アメリカセンダングサよりやさしそうで、やはり日本的な感じがするのは、気のせいですかね。
投稿: 田中 肇 | 2008.10.01 19:47
☆田中 肇さん
タウコギを見たとき、新種の帰化植物かと思いました。(^^;
このところ、いわゆる田んぼ雑草との出会いに恵まれてます。
田んぼ雑草、増えているというか、復活してきてませんか?
投稿: waiwai | 2008.10.01 22:40
>草の名前の入った樹の名前は少ないように思います。ユリノキ、ウリハダカエデ、ゴマギ、キササゲ
会社で思い付いたの:
・カシワバハグマ
・カタクリ
・クサフジ
・サクラソウ
・ザクロソウ
・ヘビイチゴ(イチゴは灌木)
・マツバボタン
・ミチヤナギ
・ミツバツチグリ
・ヤナギタデ
・ヤナギラン
投稿: warbler | 2008.10.02 06:08
☆warblerさん
いずれも、樹の名前の入った草ですね。
やはり、そっちのほうが多いかな。
今度は、草の名前の入った樹をぜひ!
投稿: waiwai | 2008.10.03 20:34