« カラスウリの花 | トップページ | アゲハチョウ »
葉だけのときに何度か教わった記憶はあるのですが・・・ 花を見て、俄然興味がわいてきました。(^^ゞ
オレンジ色の実のように見えるのは、腺体(せんたい)。形から「蜜壷」といった感じですね。 この蜜壷にやってくる虫たちの様子も、見てみたいです。
2008.09.01 05:58 植物, 植物8月 | 固定リンク Tweet
waiwaiさん、こんにちは。 このお花、わからなくて、そのままになっていました。 黄色い粒があるんですよね。 待てば海路の日よりありですね。 いつも、助けていただいてありがとうございます。 お花を見ていると、木本のように見えるのですが、 全体を見ると、草本なんですよね。 葉を写し間違えたかなと最初は思いました。
投稿: ブリ | 2008.09.02 11:52
☆ブリさん 私もよく皆さんにお助けいただいてます。(^^) 花の間の黄色い粒が、アクセントになってますよね。 全体の姿を撮りそこねましたが、葉を茂らした様子は、とても草とは見えませんでした。
投稿: waiwai | 2008.09.03 06:17
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ソクズ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwaiさん、こんにちは。
このお花、わからなくて、そのままになっていました。
黄色い粒があるんですよね。
待てば海路の日よりありですね。
いつも、助けていただいてありがとうございます。
お花を見ていると、木本のように見えるのですが、
全体を見ると、草本なんですよね。
葉を写し間違えたかなと最初は思いました。
投稿: ブリ | 2008.09.02 11:52
☆ブリさん
私もよく皆さんにお助けいただいてます。(^^)
花の間の黄色い粒が、アクセントになってますよね。
全体の姿を撮りそこねましたが、葉を茂らした様子は、とても草とは見えませんでした。
投稿: waiwai | 2008.09.03 06:17