« ワサビノキ | トップページ | コクサギ(冬芽) »
「東雲」という言葉は、どんな雲をイメージしてできた言葉でしょうか。 嵐の翌朝、東の空に低く棚引く雲が印象的でした。
カラカラ天気の後の暴風雨・・・なかなか程よくというわけにはいきませんね。
2009.01.11 20:34 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
気がついたら1月の10日を過ぎていたので、 日の速さにあらためて驚いてます。 今年もよろしくお願いします(^^)
私は、昔、短期間、 高知市東雲町のアパートに住んでました♪
仕事帰りに、電車を下りて歩くと、 アパートと工場の間に落ちる西の夕陽が、 とてもきれいでしたよ。 東の朝陽の記憶は、ザンネンながらありません。 きっとwaiwaiさんほど早起きじゃなかったからでしょうね(笑)
投稿: リサ・ママ | 2009.01.12 13:32
☆リサ・ママさん こちらこそよろしくお願いいたします。 賑やかなお正月を楽しまれたようですね。(^^) 東雲という地名、東京にもあります。 この時期、朝焼けも夕焼けもきれいですね。 残念ながら夕焼けのほうは、ビルを出たらもう真っ暗、ということが多くて。(^^;
投稿: waiwai | 2009.01.13 05:15
見事な空ですね! うっとりと見せてもらいました。
ここ数ヶ月空の魅力にとりつかれウォーキングの途中で早朝の光景を写し続けています。 空っていいですね!
投稿: beso | 2009.01.13 17:41
☆besoさん ありがとうございます。 私もbesoさんの空のお写真、毎回楽しませていただいてます。(^^)
投稿: waiwai | 2009.01.14 05:53
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 東雲:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
気がついたら1月の10日を過ぎていたので、
日の速さにあらためて驚いてます。
今年もよろしくお願いします(^^)
私は、昔、短期間、
高知市東雲町のアパートに住んでました♪
仕事帰りに、電車を下りて歩くと、
アパートと工場の間に落ちる西の夕陽が、
とてもきれいでしたよ。
東の朝陽の記憶は、ザンネンながらありません。
きっとwaiwaiさんほど早起きじゃなかったからでしょうね(笑)
投稿: リサ・ママ | 2009.01.12 13:32
☆リサ・ママさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
賑やかなお正月を楽しまれたようですね。(^^)
東雲という地名、東京にもあります。
この時期、朝焼けも夕焼けもきれいですね。
残念ながら夕焼けのほうは、ビルを出たらもう真っ暗、ということが多くて。(^^;
投稿: waiwai | 2009.01.13 05:15
見事な空ですね!
うっとりと見せてもらいました。
ここ数ヶ月空の魅力にとりつかれウォーキングの途中で早朝の光景を写し続けています。
空っていいですね!
投稿: beso | 2009.01.13 17:41
☆besoさん
ありがとうございます。
私もbesoさんの空のお写真、毎回楽しませていただいてます。(^^)
投稿: waiwai | 2009.01.14 05:53