« コナラ | トップページ | 矢追義人さんのこと »

2009.01.27

セイタカアワダチソウについた霜


解けるのが惜しくて、ついカメラを向けてしまうのですが・・・

そういえば、窓ガラスにできる霜の唐草模様・・・もう長いこと見てません。


|

« コナラ | トップページ | 矢追義人さんのこと »

コメント

八国山、収穫が多かったようですね。

ところでこの霜はセイタカアワダチソウ? 場所は?
教えていただいて、駆けつけても見られないはずですが、きれいなので、つい知りたくなって。

投稿: 田中 肇 | 2009.01.27 21:15

☆田中 肇さん
いつ行っても何かしら収穫がありますね。(^^)
この霜、八国山に行く前に道端で見つけました。
セイタカアワダチソウ、枯れた後もなかなか魅せてくれますね。

投稿: waiwai | 2009.01.28 06:08

waiwaiさん、こんにちは。
わたくしも八国山、見せていただきました。
ジャコウアゲハの蛹、うつくしいですね。
あんな形をした蛹みたことありません。
今朝、ウスタビガの蛹とよく似たのをみかけました。
ときどき見かけるのより大きさは大きいような気がしましたが、
色がなんか汚れた感じで
見るからに苦労している子のようでした。

投稿: ブリ | 2009.01.29 17:25

☆ブリさん
ご来訪ありがとうございます。
先月見たウスタビガの蛹、先日行ったときもまだありました。でもちょっと色がくすんでました。役目を終えた、ということかもしれません。
チョウやガの蛹、いろいろ不思議いっぱいですね。

投稿: waiwai | 2009.01.30 05:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« コナラ | トップページ | 矢追義人さんのこと »