« コノテガシワ(児の手柏)雄花 雌花 | トップページ | モクレイシ(木茘枝) »

2009.02.28

ショカツサイ

D090228syokatsusai
ショカツサイ アブラナ科 '09/02/28 東京都北区


今年初めて見ました。
間もなく、次々と花が咲き出す季節がやってきます。

|

« コノテガシワ(児の手柏)雄花 雌花 | トップページ | モクレイシ(木茘枝) »

コメント

 ショカツサイ、我が家の庭にもいっぱいあります。でも、まだ花どころか蕾が出たかな、という程度。もう少し暖かくならないと、無理だなー。
 私は別名のムラサキハナナという名前の方が好き。

投稿: マサエ。 | 2009.02.28 16:27

ふふふっ
おひたしで食すと案外いける。
(^^;★\(-.-;)

投稿: アライグマ | 2009.02.28 16:38

☆マサエ。さん
「ムラサキハナナ」、この花の色を愛でた呼び方ですよね。(^^)


☆アライグマさん
菜の花のお浸しですね。
マサエ。さんのお庭のが、食べごろでしょうか。(^^)

投稿: waiwai | 2009.03.01 05:44

ショカツサイは諸葛孔明が兵隊の食用にした菜っ葉という意味だと聞く。
(^▽^*)

投稿: アライグマ | 2009.03.01 16:17

☆アライグマさん
私もその話、聞いたことがあります。
菜の花のお浸しじゃ、戦闘時に力出ないだろうから、油を取るのが目的だったのでしょうね。

投稿: waiwai | 2009.03.01 20:55

 昨日(02/03/09)朝、西武線がノロノロ運転していた時に、線路沿いの法面に小さなショカツサイが沢山咲き出しているのに気が付きました。

投稿: warbler | 2009.03.03 06:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ショカツサイ:

« コノテガシワ(児の手柏)雄花 雌花 | トップページ | モクレイシ(木茘枝) »