« ミヤマセセリ | トップページ | ビロードツリアブ »
ですよね?と確かめようとしたら、もう皆ずっと先を行ってしまってました。(^^;
オオイヌノフグリより小ぶりの白い花と毛深さ・・・本場(?)小石川植物園で確かめてみたいものです。
2009.03.30 21:30 植物, 植物3月 | 固定リンク Tweet
σ(^^;)は存在そのものを知らなかったよーー (o_ _)o ~~~
調べてみたら小石川植物園から逃げ出したみたいだね。 大場さんのところ http://www.fureai.or.jp/~f-ohba/hyakka/kogomeinu.html に載っていた。 フラサバソウの白花かと思うくらいで少しでかいらしいね。 (* ̄(エ) ̄*)見たいな
投稿: アライグマ | 2009.03.30 23:07
☆アライグマさん 私は数年前、八国山近くの別の場所にあるのを教えてもらって、初めて知りました。 http://www.nekobiyori.com/hana/060430/images/kogomeinufuguri.html
その後、そこでは見られなくなって(一昨日も確認したのですがありませんでした)残念に思ってたところです。
投稿: waiwai | 2009.03.31 05:48
コゴメイヌノフグリ ですか、 白い花と毛深さ・・の違い! 一つ名前を覚えました。 オオイヌノフグリは名前の奇抜さで覚えましたが、 このコゴメ・・・ 名前は、すぐ忘れてしまうかも知れませんね。
投稿: ぴょんぴょん | 2009.03.31 08:23
☆ぴょんぴょんさん 白→白米→コゴメ という連想で、私は覚えました。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2009.03.31 22:27
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: コゴメイヌノフグリ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
σ(^^;)は存在そのものを知らなかったよーー
(o_ _)o ~~~
調べてみたら小石川植物園から逃げ出したみたいだね。
大場さんのところ
http://www.fureai.or.jp/~f-ohba/hyakka/kogomeinu.html
に載っていた。
フラサバソウの白花かと思うくらいで少しでかいらしいね。
(* ̄(エ) ̄*)見たいな
投稿: アライグマ | 2009.03.30 23:07
☆アライグマさん
私は数年前、八国山近くの別の場所にあるのを教えてもらって、初めて知りました。
http://www.nekobiyori.com/hana/060430/images/kogomeinufuguri.html
その後、そこでは見られなくなって(一昨日も確認したのですがありませんでした)残念に思ってたところです。
投稿: waiwai | 2009.03.31 05:48
コゴメイヌノフグリ ですか、
白い花と毛深さ・・の違い!
一つ名前を覚えました。
オオイヌノフグリは名前の奇抜さで覚えましたが、
このコゴメ・・・
名前は、すぐ忘れてしまうかも知れませんね。
投稿: ぴょんぴょん | 2009.03.31 08:23
☆ぴょんぴょんさん
白→白米→コゴメ という連想で、私は覚えました。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2009.03.31 22:27