« キブシ(木五倍子) | トップページ | トウゴクサバノオ(東国鯖の尾) »
ずーっと見たいと思っていた花。ついに念願かないました。 導いてくださった方々に感謝!(^^)
2009.03.22 15:43 植物, 植物3月 | 固定リンク Tweet
おーーー 一番良い時にぶつかりましたね。ヽ(´ー`)ノ 葯の赤もちょうど良いし。 (* ̄(エ) ̄*)すんばらすいーーーー
投稿: アライグマ | 2009.03.22 16:44
可愛い!。いつもながら、珍しい花ですね。巡りあわせて頂いてありがとうございます。
投稿: ちいち | 2009.03.22 21:25
あらぁ~!なんてかわゆい^^; ハナネコノメ!?初めてです♪ 白い小猫がいっぱい原っぱで、 じゃれて遊んだり、 いっせいに笑ったり、 そんなユメのような光景に見えます(笑)
投稿: リサ・ママ | 2009.03.22 22:20
まったく知らない花でした。 飯能ですか。来年の予定に入れとかなきゃ。
投稿: はた衛門 | 2009.03.23 07:00
☆アライグマさん はい、ついてました。(^^) この前日、高尾山で見たのは、赤い葯がほとんど落ちてました。
☆ちいちさん 可愛いですよね。(^^) 身近にはない花で時季も限られるので、存在は知ってても、今まで見ることができませんでした。
☆リサ・ママさん 一面咲き広がっている様子、本当に夢のようでした。(^^)
☆はた衛門さん 山間の水辺の岩場あたりが、出会いのチャンスがあるようですよ。
投稿: waiwai | 2009.03.23 19:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ハナネコノメ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
おーーー
一番良い時にぶつかりましたね。ヽ(´ー`)ノ
葯の赤もちょうど良いし。
(* ̄(エ) ̄*)すんばらすいーーーー
投稿: アライグマ | 2009.03.22 16:44
可愛い!。いつもながら、珍しい花ですね。巡りあわせて頂いてありがとうございます。
投稿: ちいち | 2009.03.22 21:25
あらぁ~!なんてかわゆい^^;
ハナネコノメ!?初めてです♪
白い小猫がいっぱい原っぱで、
じゃれて遊んだり、
いっせいに笑ったり、
そんなユメのような光景に見えます(笑)
投稿: リサ・ママ | 2009.03.22 22:20
まったく知らない花でした。
飯能ですか。来年の予定に入れとかなきゃ。
投稿: はた衛門 | 2009.03.23 07:00
☆アライグマさん
はい、ついてました。(^^)
この前日、高尾山で見たのは、赤い葯がほとんど落ちてました。
☆ちいちさん
可愛いですよね。(^^)
身近にはない花で時季も限られるので、存在は知ってても、今まで見ることができませんでした。
☆リサ・ママさん
一面咲き広がっている様子、本当に夢のようでした。(^^)
☆はた衛門さん
山間の水辺の岩場あたりが、出会いのチャンスがあるようですよ。
投稿: waiwai | 2009.03.23 19:23